- PR -

インターネットに接続できません

投稿者投稿内容
Nishizaka
ベテラン
会議室デビュー日: 2001/10/12
投稿数: 83
お住まい・勤務地: 長崎県
投稿日時: 2003-08-28 18:04
こんにちは

Redhat 9 ならば、とりあえず、X のメニューから「システム設定」->「ネットワーク」で
ネットワーク設定起動して... DNSのTABの所にルーターのIPアドレスが入っている
か確認して見てください。どうも此処が上手く設定されていないような気がします。

# Redhat 9 は、/etc/network* のファイルを変更しても駄目みたいなんですよね。

マロン
常連さん
会議室デビュー日: 2003/08/26
投稿数: 21
投稿日時: 2003-08-28 18:44
take様、Marionette様、Ken-Lab様、ほむら様、ora35様、Nishizaka様、
ご提案、ご教授ありがとうございます。
この度ついに接続することができました(苦嬉涙)。
原因は皆様がご指摘された通り、DNSサーバーのIPアドレスにありました。

Windows上での設定でデフォルトゲートウェイと優先DNSサーバーアドレスが
同じであったということと、ルーターを設定の際にプロバイダーのDNSサーバーの
アドレスを設定しなかった(自動設定)、ということからガチガチの石頭状態になって
いました。インターネットに接続している現状でルーターの設定を調べたところ
DNSサーバーのアドレス欄に値を見付けたのでその値を設定したところ接続できました。

本当に、本当に、ご教授を頂きました皆様には無駄な手間暇をお掛けしただけのような
形になってしまいまして、申し訳なく思っています。
特に気長に私の問題解決につき合って頂きました、take様、Marionette様にはなんと
言ってよいやら、お恥ずかしいばかりです。
私個人としましては、必死になって解決しようとしたおかげで大変勉強になるのと同時に
実になりました。本当に本当に感謝しています。ありがとうございます。
また、この前まではGUI環境(Windows)に染まっていたのですが、今回のことでCUI
(コマンド操作)といいますか、様々な設定を繰り返して行っているうちに、
Linuxの面白さが分かった気がします。
まだまだ全くもって超初心者でこれからも、この掲示板でお世話になるかと
思いますが、その際にはまたご指導、ご教授をお願いします。

本当にありがとうございました。
take
ぬし
会議室デビュー日: 2002/06/06
投稿数: 265
投稿日時: 2003-08-29 10:20
まずはおめでとうございます。
苦労した分だけ、繋がった時の快感は大きいですよね。

んで、ちょっと疑問が残ってしまったので・・・
以前にマロンさんに、「host」コマンドを使って
名前解決をしてみて下さいと言ったときには
ちゃんと名前解決が出来てましたよね?
あれは、なんでなんでしょうか?

その時の状況を覚えてる範囲で教えて下さい。
・hostコマンドをどのように実行しましたか?
・/etc/resolv.conf(DNSサーバの設定)はどうなっていましたか?
マロン
常連さん
会議室デビュー日: 2003/08/26
投稿数: 21
投稿日時: 2003-08-29 10:51
take様、ありがとうございます。
繋がったときは体中から何かがあふれ出してくるような
そんな感じでうれしかったです(喜)。

hostコマンドの件ですが、take様同様、私も不思議に思っています。
WindowsXP環境では、デフォルトゲートウェイ(ルーターに割り当てたプライベート
アドレス)とDNSアドレスが同じで設定していたので、IPマスカレードの機能を持った
ルーターはゲートウェイと同じアドレスをDNSのアドレスにも設定すれば、ルーターが
自動的にプロバイダーのDNSアドレスに変換(繋げて?)くれるんだ。と勝手に思って
いました。ですが、Linuxでは同じような設定ではうまくいきませんでした。
・・・と、自分の思いを長々と書いてしまいましたが、

実行したhostコマンドは以下のように行いました。
1.インストール時にホスト名を設定しなかった場合
# host www.atmarkit.co.jp
で、IPアドレスが帰ってきました。
# host 帰ってきたIPアドレス
でも正常にドメインが帰ってきました。

/etc/resolv.confの内容は
Search localdomain
nameserver ***.***.***.***(インストール時の設定、ゲートウィイと同じ)

2.インストール時にホスト名をTmptmpで設定した場合
# host www.googole.com
で、同じようにIPアドレスが帰ってきました。
# host 帰ってきたIPアドレス
も同じように正常にドメインが返ってきました。

/etc/resolv.confの内容は
nameserver ***.***.***.***(インストール時の設定、ゲートウィイと同じ)
searchがありませんでした。GUIでのネットワーク設定の中の検索パスにも
なにもありませんでした。

といった感じです。今まで(WindowXP環境)はDNSとゲートウェイが同じだったので
DNSサーバーを参照するときは、ルーターを介しているんだ、という感覚でいたのですが
(勝手な思い込みです)、LinuxでゲートウェイとDNSを別に設定したってことは、
DNSサーバーを参照するときはルーターを介していないのかな????
な〜んて気分でいます。
take
ぬし
会議室デビュー日: 2002/06/06
投稿数: 265
投稿日時: 2003-08-29 13:38
>WindowsXP環境では、デフォルトゲートウェイ(ルーターに割り当てた
>プライベートアドレス)とDNSアドレスが同じで設定していたので、
>IPマスカレードの機能を持った ルーターはゲートウェイと同じアドレスを
>DNSのアドレスにも設定すれば、ルーターが 自動的に
>プロバイダーのDNSアドレスに変換(繋げて?)くれるんだ。
>と勝手に思って いました。
>ですが、Linuxでは同じような設定ではうまくいきませんでした。

変換してるとは思えないのですがそういう機能もあるんでしょうかねぇ?
もしかしたらDHCPサーバが上書きしてくれたりしてるのかな?
どなたか詳しい方がいたら教えてくれませんか?
そして、hostコマンドの動きも不思議ですねぇ〜。
↑が解決すれば、理解出来そうですが・・・。

>今まで(WindowXP環境)はDNSとゲートウェイが同じだったので
>DNSサーバーを参照するときは、ルーターを介しているんだ、
>という感覚でいたのですが (勝手な思い込みです)、
>LinuxでゲートウェイとDNSを別に設定したってことは、
>DNSサーバーを参照するときはルーターを介していないのかな????

マロンさんの言う介しているって表現は微妙ですが、
まず、ルータを介しているはずですよ(DNSサーバのある場所にもよりますが)。
ルータの役割というのは主に
異なるネットワーク同士のマシンの通信経路の管理をしていますので、
もしDNSサーバが別ネットワークにあるのであれば
ルータを介して通信しているはずです。
ここで私の言っている「介している」は
経路情報を教えてくれるといった意味です。
未記入
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/28
投稿数: 219
投稿日時: 2003-08-29 16:39
こんにちは。
私もtake様と同様の疑問を持っていまして、勉強のために便乗してしまいます。
それで、
引用:

Nishizakaさんの書き込み (2003-08-28 18:04) より:

Redhat 9 ならば、とりあえず、X のメニューから「システム設定」->「ネットワーク」で
ネットワーク設定起動して... DNSのTABの所にルーターのIPアドレスが入っている
か確認して見てください。どうも此処が上手く設定されていないような気がします。

# Redhat 9 は、/etc/network* のファイルを変更しても駄目みたいなんですよね。


これを実施なさいましたでしょうか?実施されたとすればRH9の場合、CUI環境とGUI環境は
別物と考えるべきなのかもしれないような気がします。(手元で実験できればいいのですが
私が持っているのはRH8でした。)
マロン
常連さん
会議室デビュー日: 2003/08/26
投稿数: 21
投稿日時: 2003-08-29 17:26
take様、私の「介して・・」も情報経路という意味合いです。
・・・む、難しい・・・。

Ken-Lab様、Xメニューのシステム設定>ネットワーク>DNSタブ の1番目のDNSに
ルーターのIPアドレス(ゲートウェイと同じですが・・・)を設定した後に、
エディタで/etc/resolv.conf を開いたらちゃんと反映されていましたよ。
take
ぬし
会議室デビュー日: 2002/06/06
投稿数: 265
投稿日時: 2003-08-29 17:49
>take様、私の「介して・・」も情報経路という意味合いです。
>・・・む、難しい・・・。

変に難しく書いてしまってゴメンナサイ。
言いたかったのは、ルータは基本的に道案内をするだけしかしてないですよ。
ってことが言いたかっただけです。
この場合では、Linuxマシンが別のネットワークにいるであろうDNSサーバと
通信する際の道案内です。

>Ken-Lab様、Xメニューのシステム設定>ネットワーク>DNSタブ の1番目のDNSに
>ルーターのIPアドレス(ゲートウェイと同じですが・・・)を設定した後に、
>エディタで/etc/resolv.conf を開いたらちゃんと反映されていましたよ。

私も環境がなかったのですが(Xなしはあったのですが)、
インストールして試してみました。
確かに、マロンさんの言う通り「/etc/resolv.conf」に設定が反映されました。
しかし、Nishizakaさんの言っている「/etc/network」というファイルは作成されません。
私は一応RedHat7.1の頃から使っているのですが、
その頃から「/etc/network」というファイルはなかった思います。
私が勘違いしていたら、すいません。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)