- - PR -
CD-ROMの読み取りエラー
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-03-12 23:14
なるほど!そういうことですか。
で、KNOPPIXで、Fedoraでは失敗した/mnt/cdrom/KNOPPIX/boot.img を /mnt/had2/tmp へコピーしたところ、何の問題もなく成功しました。サイズをはかったところどちらも同じだったのでおそらく完全な成功だと思われます。やはりFedoraのCDドライブ設定が・・・ ちなみに成功したのはGUI環境です。コマンドだと「/mnt/hda2/***は読み取り専用ファイルシステムです」というメッセージがでて、どのようにすれば書き込み可能にできるのかわからなかったのでできませんでした・・・。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-03-13 01:17
こんばんわ.
このスレ,随分燃えちゃってますね...(^^;
default で HDD を mount -o ro してるんでしょうね.mount -r したらいけたのかも...
なんどもゴメンナサイ.この rpm package でも error は「出たり出なかったり」ですか?それとも,この「package なら必ず」でしょうか?個人的には「不規則である -> 機械の可能性が濃厚」で「規則的である -> 設定や bug の可能性が濃厚」と感じてました.ちなみに導入済みの Fedora には vim-X11 は導入済みですか?
今更ですが,cdrecord って ide-scsi 使わなくても ATAPI の CD-R/RW drive が使えるようになったと風のうわさに聞いたような気も...ホンノリあったりしますがどなたかご存知の方は? | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-03-13 01:36
現在は ide-scsi がなくても ATAPI CD-RW を使えたはずです。 Linus 御大は ide-scsiは単に醜いだけでなく、有害であるとまでいっています。 http://japan.linux.com/kernel/03/12/11/0320231.shtml # CD-RW -> ATAPI CD-RW に修正 [ メッセージ編集済み 編集者: 顔爺 編集日時 2004-03-13 02:08 ] | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-03-13 02:09
あ,やっぱり.早速教えていただいてありがとうございます.>> 顔爺様 完全に余談になっちゃいますけど,自分は「scsi 大好き」で all scsi 環境なので,実は ide-scsi を使っていません.でも,最近 scsi device って少なくて...なんか根拠の無い安心感があったりしてるんですけどね〜..(^^; なので,なかなか適切な対応ができてないかもしれませんね,ゴメンナサイ >> Rokubungi 様 本題に戻りますが,もし
なら,Fedora の media 以外はどうなのでしょう? それから,Fedora の cd-r は(恐らくそうなんでしょうけど)1組だけですか?であれば,もういちど Fedora の iso images を get してみて,それを焼いてみたらどうなるでしょう?ちょっと media がもったいない気がしますけど... | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-03-13 18:54
どうもファイルによってエラーがおこるかどうかが決まってるような気がしてきました。RPMファイルは確実にエラーをおこします。逆にJPEGなどの画像ファイルは問題無くコピーできるようです。家にあったRH9のディスクからのRPMファイルコピーもおこなってみましたが同様のエラーがおこりました。ほかのファイル形式はまだためせてませんが・・・
vim-X11は前回の書き込みのときにネットから落したものをインストールしました。 私のはide-scsiは有効になってるんでしょうか? 「ide-scsi 12208 0 (前回書き込みをした#lsmodの内容)」 ↑これは無効を意味するんですよね? | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-03-13 20:25
こんばんわ.
ということは,media それ自体が要因かもしれませんね.書き込み時,あるいは書き込み後に何らかの形で media が損傷したとか...できれば違う CD-R でもう一度 iso files を焼いて,試してみたらどうでしょう?
modules が起動しているわけですから,有効なのだと思いますが... | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-03-14 22:28
えーと、いや、あの、ネットから落として焼いたFedoraのディスク内のRPMをHDDへコピーするときと、雑誌の付録のRH9のディスク内のRPMをHDDへコピーするときに同様のエラーが出たのでFedoraディスクが破損しているとは思えないんですが…。 ところで/mnt/cdromを/mnt/cdrwへ名称変更する、とかいうことを行うなら、どのようにすればよろしいのでしょうか? | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-03-14 23:04
同じ rpm packages で error ですか?
mount point を変えるということですか?mount command の online manual は目を通されていますか?恒久的に変えたいのであれば,/etc/fstab をご覧ください. |