- - PR -
インターネットに接続できません
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-08-29 18:16
マロンさんに質問していいですか?
ブラウザ内のプロキシの設定ってどうなっていますか? ・設定されていますか? ・設定されているなら、その設定はIPアドレスですか?それともホスト名ですか? | ||||
|
投稿日時: 2003-08-29 20:01
便乗して質問(確認)させてください。
私の家の環境では、メルコのBroadBandルータ(AirStation) を使って、インターネット接続&LANを実現しています。 (マロンさんの会社の環境と同じような環境だと思います。) で、このルータなんですがDHCP機能を持っていて、クライアントのネットワーク設定でDHCPクライアントとして設定すれば、インターネット接続&LANの他のPCに接続ができます。 ただ不思議なのが、この時にIPCONFIG等のコマンドでネットワークの設定を確認したら、DNSの設定がルータのアドレスになっています。 (このあたりもマロンさんの状況と同じですよね。) それでも、ちゃんと名前解決をして、インターネットに接続できています。 確かにルータの設定でDNSのアドレスを「固定にする」or「DHCPから取得する」という設定があるので、インターネット接続時にはルータにはDNSの設定がされているということだと思います。 そうすると、クライアントでホスト名を解決したい時は、「クライアントからルータに問い合わせる」&「ルータからDNSに問い合わせる」という2段重ねで問い合わせが発生しているような気がします。(ネットワークの仕組み上、そういうことができるのかどうか分かりませんが、そう考えないとつじつまが合わない気がします。) #例のマロンさんの「介して」は、そういう意味でしょうか? ちなみに私の家の環境でRedhatLinux9も使っていますが、普通にインターネットに接続できています。 マロンさんの問題は解決はしていますが、上のような2段重ねの問い合わせでなく、「クライアントから直接DNSサーバに問い合わせる」ように設定変更したため解決できただけのような気がします。(根幹の問題は解決できていないように思います。) そこで、マロンさんに確認したいのは、 ・他のマシン(Windows)で ipconfig /all を実行した時にDNSの設定がどうなっているか? ルータのアドレスが設定されていないでしょうか? ということです。 P.S. Bフレッツなのに今いち早さを実感できていないのは、上のような変な環境だからでしょうか。。。 ![]() | ||||
|
投稿日時: 2003-08-29 20:26
Ken-Labです。
早速のご回答ありがとうございました。 ・・・ということは、resolv.confの設定はできていたようですね。 # うーん、そうなると謎が謎を呼んでしまう・・・。 takeさんの書き込み (2003-08-29 17:49) より: > 私も環境がなかったのですが(Xなしはあったのですが)、 > インストールして試してみました。 > 確かに、マロンさんの言う通り「/etc/resolv.conf」に設定が反映されました。 > しかし、Nishizakaさんの言っている「/etc/network」というファイルは作成されません もしかすると、/etc/sysconfig/network のことを指していたのかもしれないですね。 RH8で確認しましたが、やはり/etc/networkはありませんでした。 あとは、take様およびふうた様の質問のご回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2003-08-29 21:23
おっと、すみません。
/etc/sysconfig/network* の間違いですぅ〜。混乱させてごめんなさい。 | ||||
|
投稿日時: 2003-08-29 21:27
>そうすると、クライアントでホスト名を解決したい時は、
>「クライアントからルータに問い合わせる」&「ルータからDNSに問い合わせる」 >という2段重ねで問い合わせが発生しているような気がします。 >(ネットワークの仕組み上、そういうことができるのかどうか分かりませんが、 >そう考えないとつじつまが合わない気がします。) >#例のマロンさんの「介して」は、そういう意味でしょうか? なんとなく、そうかなぁ?と思ったのが ルータがDNSのキャッシュサーバになってるのかと思います。 そうすると、実際のDNSサーバに聞きに行くという2段重ねの処理の説明がつきそうです。 ただし・・・ >マロンさんの問題は解決はしていますが、上のような2段重ねの問い合わせでなく、 >「クライアントから直接DNSサーバに問い合わせる」ように設定変更したため >解決できただけのような気がします。(根幹の問題は解決できていないように思います。) こっちはよくわからないですねぇ〜。 なんでWindowsOSからはDNSキャッシュサーバ経由で通信が出来て Linuxからは出来ないのでしょうか? >もしかすると、/etc/sysconfig/network のことを指していたのかもしれないですね。 >RH8で確認しましたが、やはり/etc/networkはありませんでした。 私も最初は「/etc/sysconfig/network」と間違ってしまったのかな? と思ったのですが、DNSサーバの設定はそのファイルには入らないはずなんですよね。 というわけで???だったのです。 | ||||
|
投稿日時: 2003-08-29 22:14
原因がわからない時は発想の転換をしちゃいます。
ひょっとしてWindowsマシンの設定に問題があるのではないでしょうか?? というのは・・・
つまり、ルーターにはもともとDNS設定されていなかったわけですね。 では、Windowsマシンはどうやって名前解決したのか?そこで気になるのは、表向きの DNS設定ではなく、詳細設定のDNSタブの中にある「DNSサフィックスの追加」に 別のDNSサーバー設定があるのではないか、という点です。 そこに設定があるかどうか、マロン様にお聞きしたいのですが如何でしょうか? # 訂正です。 趣旨を誤って解釈していましたね。 ![]() このレスは無視してください。すいません〜。 [ メッセージ編集済み 編集者: Ken-Lab 編集日時 2003-08-30 08:08 ] | ||||
|
投稿日時: 2003-08-29 23:40
DNSの指定はルーターのIPでいいの?ってことについて
いわゆるブロードバンドルータにはDNSプロキシ機能(キャッシュはしない)が ありますので、通常DNSの設定はルータのIPでかまわないです。 #各クライアント全てにISPの指定するDNSのIP設定するなんで面倒でしょ? 私はDIONのADSL(実体はアッカ)ですが、そもそもISPからDNSの指定が ありません。ルーターがDHCPでDNSサーバのIPを受け取っています。 なのでDNSの指定はルーターにせざるを得ません。 #私は自分でDNSサーバをたてているので関係ありませんが.. マロンさんがDNSの指定をルーターにしていてなぜ接続できなかったの かは不明なままですが。 [ メッセージ編集済み 編集者: javan 編集日時 2003-08-29 23:48 ] | ||||
|
投稿日時: 2003-08-30 09:11
こんにちは。たくさんのご提案ありがとうございます。
ふうた様、確かにふうた様のご指摘の通り私も根本的な問題解決には至っていないと思っ ています。繋がった!というだけです。それから、先に私の投稿で「ルーターを介し て・・」と表現したのは、ふうた様のいう「2段重ねで問い合わせ」のことです。 すみません、うまく言葉にならなくて・・・;。 それから、他のPCのDNSは、やはり同じように、ルーターのアドレスを設定しています。 take様、その時にブラウザはMozillaを使用していました。プロキシは一応、全ての 設定で試してみました。確か、「直接接続する」と「自動で・・・」と「指定して・・ (だったかな)」。 「自動で・・・」の中に、いくつか設定項目がありましたが、何も設定しませんでした。 ただ、「プロキシを使用しない(だったかな)」の部分は、最初の状態と、ホスト名と、 自分のプライベートアドレスと、DNSアドレス(ルーター)の4種類を一応試してみま した。 |