- - PR -
パスワードを変更したのですが...
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-03-11 16:07
皆様、いろいろと、御教授頂き本当に有難うございます。
何か、出来そうな気がしてきました!! 今は会社なので、今日帰りましたら、皆様の御指導に従いやってみるつもりです。 結果は明日、御報告致します。 皆様の、御指導、本当に感謝致しております。 それでは、取り急ぎ失礼致します。 |
|
投稿日時: 2004-03-11 16:19
ちょっと勘違いされているようなので・・・
OSを起動するためのソフトウェアであるブートローダは 基本的にハードディスクの先頭部分にひとつだけインストールされます。 そして今回は多分、「lilo」ではなく「grub」が入ってるのかな? ここを参考にしてやるといいかもです。 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/488bootsingle.html 「Vine Linux」の起動画面の下のところからが 「grub」の説明です。 |
|
投稿日時: 2004-03-11 16:21
あぁ、 chmod 666 /etc/shadow したら、必ず chmod 400 /etc/shadow し返して下さい。
絶対に。 |
|
投稿日時: 2004-03-11 19:51
GRUB で シングルユーザーモード 『ランレベル1』でのログインのしかた。
まさかの時のために、たいへん参考になリましたので写しを投稿します。 GRUBでは、最初の画面が表示されたところで[E]キーを押す。 複数のOSが登録されている場合は、起動したいOSを選択してから [E]キーを押す。 選択したOSの起動コマンドが表示されるので、「kernel〜」の行を選択して、 再び[E]キーを押す。 OSの起動コマンド画面。「kernel〜」の行を選択して[E]キーを押す 起動コマンドの編集画面になるので、コマンドの末尾に 「 single」(先頭にスペースを入れる)と入力して [Enter]キーを押す。 起動コマンドの編集画面。末尾に「 single」と入力して [Enter]キーを押す すると、先ほどの起動コマンド画面に戻る。「kernel〜」の行末に 「 single」が追加されていることを確認したら[b]キーを押す。 これで、シングルユーザーモードによる起動が始まる。 自論、 installが済み各種設定をおえた時点で /etc/以下 /var/以下 /home/以下 をバックアップしてクリーン再installがいつでもできるよう準備をします。 そのために、ハードヂスクにバックアップ専用区画を設定し再install時に バックアップ専用区画をマウントするときフオーマットしない、 としておけばよいとおもいます。 一度けちがついたものは、クリーン再installするにこしたことはありません。 そうすれば気がかりなウイルスもけしてくれます。 クリーン再install後、各種設定ファイルをバックアップファイルで上書きすれば すむことです。 どうせ何回も再installすることになるのだから。 経験者は語る。 |
|
投稿日時: 2004-03-12 09:12
postmaster から 大量のメールの件から読んでいます。
spamの踏み台にされたとのことですが、外から Telnet も出来るようにされていたとのことですから、システムをクラックされたことも考えられます。 (セキュリティーを甘くすると、ほんの数十分でクラックされてしまうことが有ります) 多くの場合、主要コマンド(lsとかpsとかkillとかpasswdとか...)をダミーと置き換えて、バックドアを仕掛けるのですが、ダミーのコマンドのglibとかのバージョンがクラックされたマシンのバージョンとちがうために動作しなくなり発覚といったケースもよく見かけます。 この際ですので弁天No1さんの云うとおり、clean インストールされては如何でしょうか? |
|
投稿日時: 2004-03-12 09:55
おはようございます。
皆様、数々の大変貴重な御意見、御指導、本当に有難うございます。 ここで御教授頂くと本当に勉強になります。 皆様のおかげで、無事rootのパスワード変更が出来ました。 GRUBからの、single入力をsingle linuxといれてたのがいけなかったようです。 今回はパスワードを忘れるという、失態(泣)をしてしまったのですが、 おかげで、皆様からいろいろなやり方を教わり、大変勉強になりました。 弁天No1様やToshi様のおっしゃる通り、いつでもclean インストール出来るように 、バックアップを取るように致します。 皆様方、今回は本当に有難うございました。今後とも、何卒宜しく御願い致します。 |
|
投稿日時: 2004-03-12 10:14
おはようございます.
grub で single user mode なら,menu 書き換える必要ないと思いますが... menu が表示されたら [A]key を押すと, grub append> ro root=/dev/hda1 などと prompt と default の command line が表示されるので,最後に "s" を追記します.つまり以下のようになります. grub append> ro root=/dev/hda1 s これで [ENTER] すると single user mode ですよね?なぜに [E] を押したり "single" という palamater が必要なのか判りかねますが,online manual はご利用ではないのでしょうか? boot loader は grub ですか? lilo ですか? 無茶をすれば両方使うことはできるでしょうが,話の流れからそれだけのスキルはないとお見受けします.この二つは相容れませんし,RHL9 での default は grub ですね. こういった質問にハッキリ回答を出さないと,周りが混乱して話が脱線してしまします.ご注意を. > 途中、「kaernel・・・何とか」 これは重要な message なので必ず正確に書き留めておくべきでしょう."kernel panic" ではありませんか?だとしたら,既にコブラ様がご指摘なさっていますが,password 変えたくらいで kernel panic はないでしょう. いろいろな方のご指摘は貴重な意見ですが,それに対して適切に答えられていないと論議が迷走します.正確な判断は正確な報告から生じると思います.ご注意を. もっとも,「ダメなら再インストール」という程度の重要度なら,ご自分で学ばれるべきかと.そして server の公開はそれからでも遅くはないかと思います. |