- PR -

sendmail.cfでの逆引き設定?

投稿者投稿内容
まさあき
会議室デビュー日: 2004/04/14
投稿数: 9
投稿日時: 2004-04-15 00:06
Kazさん
遅くまで有難うございます。

差し支えない程度に、ファイルの抜粋をしてみました。
如何でしょうか?
★ダミーIP&ホスト名
aaa.bb.cc.82/16 prdns01.mydomain.co.jp

★逆引きです(ファイル名:80.cc.bb.aaa.in-addr.arpa.zone)
@ IN SOA prdns01.maydomain.co.jp. root.prdns01.mydomain.co.jp. (
2004041411 ; Serial
36 ; Refresh
30 ; Retry
360 ; Expire
864 ) ; Minimum
IN NS prdns01.mydomain.co.jp.
IN NS auth320.ns.uu.net.
IN MX 10 prdns01
IN PTR mydomain.co.jp.
IN A 255.255.255.240
82 IN PTR prdns01.mydomain.co.jp.
//////////////////////////////////////////////////////////////
★named.bootです
primary mydomain.co.jp /var/named/db.mydomain
primary cc.bb.aaa.in-addr.arpa /var/named/80.cc.bb.aaa.in-addr.arpa.zone
primary 0.0.127.in-addr.arpa /var/named/db.local
cache . /var/named/root.cache

付かれている所申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

まさあき
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-04-15 00:29
引用:

まさあきさんの書き込み (2004-04-15 00:06) より:

差し支えない程度に、ファイルの抜粋をしてみました。
如何でしょうか?
★ダミーIP&ホスト名
aaa.bb.cc.82/16 prdns01.mydomain.co.jp

★逆引きです(ファイル名:80.cc.bb.aaa.in-addr.arpa.zone)
@ IN SOA prdns01.maydomain.co.jp. root.prdns01.mydomain.co.jp. (
2004041411 ; Serial
36 ; Refresh
30 ; Retry
360 ; Expire
864 ) ; Minimum
IN NS prdns01.mydomain.co.jp.
IN NS auth320.ns.uu.net.
IN MX 10 prdns01
IN PTR mydomain.co.jp.
IN A 255.255.255.240
82 IN PTR prdns01.mydomain.co.jp.
//////////////////////////////////////////////////////////////
★named.bootです
primary mydomain.co.jp /var/named/db.mydomain
primary cc.bb.aaa.in-addr.arpa /var/named/80.cc.bb.aaa.in-addr.arpa.zone
primary 0.0.127.in-addr.arpa /var/named/db.local
cache . /var/named/root.cache

付かれている所申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

まさあき


とりあえず気がついたところを.
逆引きに mx は不要では?
それから,こういう書き方もあるんですね.通常,
Directory /var/named
とやってからそれぞれの zone file を指定したりしますけど.はじめて見ました.
> aaa.bb.cc.82/16 prdns01.mydomain.co.jp
は 16bit で正しい?でも逆引きの中で 255.255.255.240 となってますね?どちらが正しいのでしょう?26bit なら 255.255.255.192 ですし.

ちなみに逆引きの file は error なく読み込まれてますでしょうか?syslog もご確認いただきたく.


[ メッセージ編集済み 編集者: kaz 編集日時 2004-04-15 00:34 ]
まさあき
会議室デビュー日: 2004/04/14
投稿数: 9
投稿日時: 2004-04-15 00:38
Kaz様(さん付けはいけないと思い。。。)
ご指摘有難うございます。

Directoryの指定は、今WEBのサンプルで確認しながら再設定を行った所です。
cacheの位置もDirectoryの下に置きなおしてみました。
結果は。。。同じ結果となったので、今サーバーを再起動しています。

bitは間違えてました。
aaa.bb.cc.82/28です。アドレス数を書いてしまってました。

申し訳無いです。

また、以下はDNS再起動時のmessageファイルです。
エラーは、発生していないです。

Apr 15 01:03:07 prdns01 named[14194]: starting. named 4.9.3 +
Fix_for_Cert_till
_01_30_01 Tue May 8 17:52:26 CDT 2001:/
build@bambam.austin.ibm.com:/bui
ld/obj/power/tcpip/usr/sbin/named4
Apr 15 01:03:07 prdns01 named[14194]: cache zone "" loaded (serial 0)
Apr 15 01:03:07 prdns01 named[14194]: primary zone "mydomain.co.jp" loaded
(seria
l 2004041413)
Apr 15 01:03:07 prdns01 named[14194]: primary zone
"cc.bb.aaa.in-addr.arpa" load
ed (serial 2004041413)
Apr 15 01:03:07 prdns01 named[14194]: primary zone "0.0.127.in-addr.arpa"
loaded
(serial 2004041413)
Apr 15 01:03:07 prdns01 named[14194]: Ready to answer queries.

まさあき

[ メッセージ編集済み 編集者: まさあき 編集日時 2004-04-15 01:05 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: まさあき 編集日時 2004-04-15 01:07 ]
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-04-15 01:40
やはり zone の指定に起因する問題のように思えます.記述に支障ないように...

> Apr 15 01:03:07 prdns01 named[14194]: primary zone "cc.bb.aaa.in-addr.arpa" loaded (serial 2004041413)

syslog のこの部分,zone は "cc.bb.aaa.in-addr.arpa" で正しいでしょうか?
勘違いでしたらゴメンナサイ,"80.cc.bb.aaa.in-addr.arpa" にならなくてよいのでしたっけ?

まさあき
会議室デビュー日: 2004/04/14
投稿数: 9
投稿日時: 2004-04-15 01:54
Kaz様
syslogの部分は間違い無く"cc.bb.aaa.in-addr.arpa"です。
ためしにと思い、named.bootの
primary cc.bb.aaa.in-addr.arpa /var/named/80.cc.bb.aaa.in-addr.arpa.zone
の部分を、
primary 80.cc.bb.aaa.in-addr.arpa /var/named/80.cc.bb.aaa.in-addr.arpa.zone
と書き直してみたら、
syslog上は80.cc.bb.aaa.in-addr.arpa"と表示されたのですが、
nslookupでDNSが見つけれないエラーとなり、NGでした。

今から/usr/bin/namedをBIND8でリンクしなおしてみて、
テストしてみます。

まさあき
はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2004-04-15 02:12
こんばんは〜。
気になって起きてましたが、そろそろ朝のお主婦業に差し支えそうなので落ちます(笑)。
# 「編集」 だとスレがアゲにならないので、「返答」 にした方がいいですよ。 <まさあきさん

BIND 8 のものでよろしければ、@IT さんにはデバッグ方法の説明なども一部掲載されています。
よろしければ参考にしてみてください。第3回の前半です。
(第2回も参考になると思います)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/bindindex.html
リファレンス的なものなら、DNS Tips もあります。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/dnstips/index.html

…ちなみに、
80.cc.bb.aaa.in-addr.arpa
の 「80」 は、ISP から指定されたものなんですよね?
(実は運用当初から逆引きができていなかった、とか。そんなパターンに遭遇したことがあるので。汗)

# そうそう、SOA の各値、あまりにも小さいと不興を買いますのでご注意を。(^^;

[ メッセージ編集済み 編集者: はゆる 編集日時 2004-04-15 02:13 ]
まさあき
会議室デビュー日: 2004/04/14
投稿数: 9
投稿日時: 2004-04-15 02:21
はゆる様、Kaz様
>(実は運用当初から逆引きができていなかった、とか。そんなパターンに遭遇したことがあるので。汗)

これはおっしゃる通りの状態かもしれません。
なので、こんな時間ですが、I○M営業と当時のSEへもメールしました。
助けてくれと。。。

> # 「編集」 だとスレがアゲ
アドバイス有難うございます。

もう2時過ぎなんですね。。。

もうすこし頑張ってみます。

まさあき
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-04-15 06:45
おはようございます.

引用:

まさあきさんの書き込み (2004-04-15 02:21) より:

もう2時過ぎなんですね。。。

もうすこし頑張ってみます。


頑張られた甲斐があって,こちらからも逆引きできるようになったみたいですね.
お役に当てませんでしたが,とりあえず解決してよかったです.
おめでとうございます (^^)

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)