- - PR -
マルチブートについて
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-06-01 00:01
いまの場合、それだけ分かれば十分と思います。 IDだけが変わっているということは考えにくいので。 non-dos の領域が無くなっているのではないかと予想しています。 逆に、これが存在するようにみえる場合、スーパーブロックを 破壊したとか、わりとどうしようもない状態になっていそうな... | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-06-01 09:36
ノートパソコンにWindowsとLinuxをインストールしたときの経験から
ケース1 Windows を後から再インストールすると、MBRが初期化された。 → Linux のインストールCDからRescue modeで立ち上げてGRUBを再設定 ケース2 NotePC の復旧ディスクを使ってWindowsを再インストールした際、パーティションから再確保されてしまった。 → まず復旧は不可能と思われる。 まずWindowsを再インストールした際の手順を思いだしてください。 その中で領域を確保しなおす様な処理は有りませんでしたか? 最近のメーカ製PCには、Windowsそのもののメディアは同梱包されず、復旧ディスクとかいう購入時の情况に戻すCD(かDVD)が附属するようになっています。全く無知なWindowsユーザには良いのでしょうが、マルチブートなLinuxユーザには不便な情况です。 兎に角、メーカ製のWindows復旧ディスク使用時にはご注意有れ。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-06-01 10:33
kazはん、bootable CD 起動で復旧しようとした場合、まだファイルシステム
へのマウント前で、恐らく unzip + roff 展開を必要とするものもある man の本体 を、メモリ上の RAM DISK(RAM 上の擬似 ext3) に全種置くのは恐らく無理でしょう。 可能性としては、 /sbin 配下の限られたコマンドぐらいは man 出るかも知れ ませんが(未確認) | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-06-01 12:32
コブラさん、Toshiさん、ぼんすさん、Kazさん、ジュニアさん!
色々なご意見本当にありがとうございました。 昨日Windowsさえいかれてしまいました(;;) 再インストールしたばっかりなのに・・・・ これで、WindowsもLinuxも起動することは出来ません! それで、C,Dドライブを綺麗にしようと思っています。 Windowsが何もしてないのにいかれる事って頻繁にあることなんですか? 昨日急にWindowsも出来なくなりました。 もうこのパソコンの寿命ですかね?(笑) 一応もう一回C,Dを真っ白にしてみようと思っています。 私も色々な方々から頂いた事を試してみたかったんですが、 なかなか難しいですね。 私は出来れば、もう一回Linuxを入れようと思っています。 これからもご指導宜しくお願いします! 皆さん、本当にありがとうございました。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-06-01 13:03
manpage は web でも見れますよ(![]() 諦めるなら余計なことですが、 何処まで起動するのかとかわからないと問題の切り分けが出来ませんね。 #Linuxの方はブートディスクから先に進まないようですが。 あとは、マルチブートする場合には「C,D」等の表記は正しくありません。 C,D表記はWindowsの表記ですので、HDD上の実際のパーティションは反映しませんので。 #第2基本領域でもアクティブパーティションにすればCドライブですから マルチブートの仕組みと、ご自身の環境をもう一度整理されてはいかがでしょう? #物理的にHDDが壊れていない前提ですが ![]() [ メッセージ編集済み 編集者: ジュニア 編集日時 2004-06-01 13:10 ] | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-06-01 13:17
manpageってパソコンが起動しないと見れないですよね?(よく分かりません)
今の現状はWindowsも起動できませんし、Linuxの方もブートディスクで起動できません。 で、昨日はWindowsの方でscandiskをしてみたんですが、壊れてるのが多くてなかなか終わらなかったです。 Dos系は全然無知なもので、手足も出せません(;;)
間違い表現すみませんでした。 これからも色々ご指導お願いします。 勉強し始めたので、何も分かりません。。 これからも変な表現を使うかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-06-01 17:47
いやいや、 man を Web で見るっちゅぅのは、 google で man を 検索する、
っちゅぅ事ですわ。google で検索したら、結構出てきます・・・言うても、 今ではもう、ウィンドウズのブラウザすら起動できんのでしたな。。。 南ぁ無ぅ〜 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-06-01 18:06
そうなんですよ〜〜(><) Linuxも出来ないし〜 やはり後でWindowsをインストールすることによってLinuxもできなくなったですかね? あの〜 #fdisk /mbr をすると、Linuxでのブートは出来なくなるんですよね? でも、ブートディスクを使うとブートは出来ますよね? 前、Windowsが出来なくなったときも #fdisk /mbr のコマンドは使ったと思うんですけど、 その時はブートディスクを使ってブートしましたけど、 インストールした後はそれも出来なくなりました。 インストールすることによってLinuxのブートの位置も変わりますか? 素朴な疑問です。 宜しくお願いします。。。 |