- - PR -
RedHat9の解像度の設定
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-06-09 21:03
大変永らくお待んたせ致しました。
複数台のサーバー用意しとったのに、ポート閉じられてるみたいで一台分の XF86Config しか入手できまへんでした(笑) こんなもんしかありませんが、、、 http://202.226.153.50/cobra/public_html/ieri/images/XF86Config どうでっしゃろ? |
|
投稿日時: 2004-06-10 08:26
「コブラ」さん。
X86Config の設定を参照させてもらいました。 解像度:1024×768 は無事動作しました。 色々と手間を掛けて頂きましてありがとうございました。 |
|
投稿日時: 2004-06-10 09:54
お役に立ちましたか・・・
ハマり易いとすれば、水平・垂直同期の周波数と RAMDAC のとこですかね。。。 他のセクションは、結構柔軟に解釈してくれそうな気がします。 [ メッセージ編集済み 編集者: コブラ 編集日時 2004-06-10 09:55 ] |
|
投稿日時: 2004-06-10 11:58
「コブラ」さんのおっしゃる通りでした。
みごとにハマッってました。 当初、解像度を適当に変えた後の再起動で文字化けしたのには参りましたが、 Windows系であれば Safeモードなどで、640×480 に戻して、再設定の パターンでしたが Linux は、いい加減(文字化けしたので読めなかった)に ボタンをポチポチ押したら、以前の設定を覚えていてくれていて、復帰した のには関心しました。 Linux 初心者ですので、今後も @IT会議室を使うと思います。その際は、 また教えて下さい。 |
|
投稿日時: 2004-06-10 12:33
>パターンでしたが Linux は、いい加減(文字化けしたので読めなかった)に
>ボタンをポチポチ押したら、以前の設定を覚えていてくれていて、復帰した >のには関心しました。 !!!!!! おぉ〜 !! OS と GUI が一体になってるより、何事も一旦テキストに落とす文化、 セキュリティ面でも重要な緩衝帯になってると思います。 次は、私が教えて貰う立場かも知れませんな〜 その時は、宜しくお願いしますよ。 |