- - PR -
サーバ運用に最適なOSは?
投票結果総投票数:112 | |||
---|---|---|---|
RH | ![]() |
11票 | 9.82% |
RHent | ![]() |
11票 | 9.82% |
FC | ![]() |
2票 | 1.79% |
TL | ![]() |
2票 | 1.79% |
TLent | ![]() |
0票 | 0.00% |
DB | ![]() |
25票 | 22.32% |
VL | ![]() |
5票 | 4.46% |
ML | ![]() |
3票 | 2.68% |
BSD | ![]() |
24票 | 21.43% |
Win2k | ![]() |
0票 | 0.00% |
Win2kS | ![]() |
2票 | 1.79% |
Win2003S | ![]() |
15票 | 13.39% |
MacX | ![]() |
3票 | 2.68% |
その他 | ![]() |
9票 | 8.04% |
|
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-06-21 13:00
こんにちわ.
がるがる様に同感ですが,なんか凄く火種を孕んだスレになりそうな予感. 台風が来てるからでしょうか? 個人的には *BSD,とくに NetBSD です.とくにメンテナンス考えずに検証環境でサーバ建てるなら普通に NetBSD を使ってしまいます.BSD/OS の方が好きですが,既に開発が凍結されてしまい,さすがにお奨めすることはできませんね.が,武骨な *BSD が好きです. 商業的には Solaris か RedHat Linux です.pin-point で負荷がかかる箇所には Solaris,数を恃んで負荷を散らすなら Linux,という感じで選んでます. Debian って商業的にどーなんでしょう?RedHat や turbolinux なら有償保守がたくさんありますけど,Debian ってあるんでしょうか? ※Omoikane は Debian ですけどね〜. ActiveDirectory が「必須要件」なら Windows にせざるを得ないでしょうけど,「障害時復旧をあんまり考えなくて良いよ」という場合で,実際に利用する人たちが Windows しか「使ったこと無い」場合は Windows Server が良いかもと思ってます. ※だれか ActiveDirectory application mode を GNU で作ってくれないかな... ちなみに,Solaris って確かに「やる気なし」っぽく感じたりしますけど,-> 遊々様 Linux もそんな感じがしてならないんですよね... とくに RedHat が有償製品出し始めたら,雨後の竹の子のように似たような売り方が多くなって...挙げ句に「ロハじゃやらない」になったのを見て,「ヤ※の売人」を想像してしまったのは自分だけなんだろうか... ときに,AS400 でも RedHat Linux 動くんですね ->がうしぇ様 ものすごく興を引かれたりします.欲しいな〜,AS400. BSD/OS,再開されないかな |
|
投稿日時: 2004-06-21 14:04
→kaz様
>>Linux もそんな感じがしてならないんですよね... 会社として商用Linuxを発売していたディストリビューションは、そろそろ収益実績をあげないといけない時期なんだと思います。…で、大手のRHに見習えって感じですかね。まぁ、そういう意味ではやっぱり、Vineがんばれって応援したい感じかな(笑) |
|
投稿日時: 2004-06-21 14:39
私はほぼ FreeBSD 一本です.
長年使ってきたので,体が覚えてしまったようです. インストール時に必要最低限な物しか入らないので,サーバには良い選択かと思います. # 欲を言えば,BIND も semdmail も入らない方が良いんですが. RedHat系も触った事があるのですが,どこに conf ファイルがあるのか探し回って疲れました… Solaris も触りますが,あまり好きにはなれず… |
|
投稿日時: 2004-06-21 23:11
お疲れ様です。
RedhatEnterpriseに一票です。 やはり、業務用とであれば保守が大事だと思います。保守とどようなLinuxのソフトウェアでも大半はRedhatは動作対象ですから、バランス的にもよいと思っております。 近年は、レンタルサーバ業界などでは、Debian,Gentooなど、メーカとして正式な保守のないOSを採用しているところも多くあります。先日某航空会社の制服のアンケートを答えるのにホームページを見たのですが、GentooLinuxのサーバで立ち上がっているようでした。 結果的に、メーカの保守がなくても自分でソースをコンパイルして最新の状態に保てるのであればそれが保守費用もかからないですし、ベストなのかもしれませんね。 |
|
投稿日時: 2004-06-22 01:24
安心して使えるのは Solaris/SPARC ですね。
|
|
投稿日時: 2004-06-22 22:09
極端にリソースを消費するプログラムを実行しても他に影響与えにくい Solaris が一番でしょうか。サポートがほしければ SPARC、パフォーマンスが欲しければ x86。
Linux は Redhat 8, 9 を使用しており、Solaris よりも高パフォーマンスなようですが、rm -rf で大容量のファイルを削除したりすると、そこで大量のメモリが食われてスワップしまくって。Samba や Telnet がなかなか返ってこないなんてことは日常茶飯事ですから。 だけど、SPARC のサーバは故障しやすいのがちょっと・・・。 |