- - PR -
アンケート:Linuxで基幹システムを組むとしたら?
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2002-06-01 10:16
> 「Server Edition」とか銘打ちながら、中身はふつーのとほとんどかわらん(せいぜ
> いkernelのパッチがちがう程度?)のものが多いのに閉口。サポートライセンスの違い > で勝負したいのはわかるんすが。 Redhat Advanced Server 2.1は、パッケージの構成としてはRedhat Linux 7.2に最新に最新のバグfixとクラスタ対応を追加しただけのものようです。非同期I/Oのサポートしているといっても、libaio.aなどのライブラリが追加されているだけだし、性能の向上といっても、SPECベンチマークの結果を見る限り誤差の範囲です。また、サポートが売りなため、FTP版は存在しないそうです。この構成は、Redhat Linux 7.3が新バージョンのテンコ盛でセキュリティーや安定動作に不安があることを考えれば、さすがに安定志向のサーバ用途であると納得できます。ただし、簡易設定ツールがX-Window上のものしかなくなってしまうのには閉口いたします。 Turbolinuxの場合には、新バージョンのテンコ盛のWorkstation版を出荷後、半年程して安定したのを見はからって、Server版が出荷されているようです。(私としては、OEMメーカに対するサポートの対応が比較的早く、きちんとしているので、気に入っています。) > 一番の決め手は、やはり「**** for Windows」っていうような > Windowsにしか載せる事が出来ない仕様のソフトウェアや、その逆 > パターンですね。(OSの選択肢が限定されるソフトウェア) Linux版といいつつも、"Redhat Linux 7.2で不具合修正のパッケージを一切インストールしていない状態以外では動作保証いたしません。" なんていうのは、やめて欲しいです。そんなソフトウェアを組み込んでシステムを組みたくないです。セキュリティーの問題もありますし、Linuxを使う意味も半減してしまいます。確かに、カーネルやライブラリの版数毎に動作検証を行うのは大変な作業であることは、理解できるんですが・・・。 一部のディストリビュータが、kernel2.2系のディストリビューションのサポートの打ち切りを検討しているとの話を、聞きました。経済的な理由もあるのでしょうが、Microsoftと同じことをしないで欲しい。それが嫌で、Linuxを使っているのですから。 [ メッセージ編集済み 編集者: MyTime 編集日時 2002-06-02 08:29 ] |
|
投稿日時: 2002-06-03 17:20
> Redhat Advanced Server 2.1は、パッケージの構成としてはRedhat Linux 7.2に最新に最> 新のバグfixとクラスタ対応を追加しただけのものようです。非同期I/Oのサポートしている
> といっても、libaio.aなどのライブラリが追加されているだけだし、性能の向上といって > も、SPECベンチマークの結果を見る限り誤差の範囲です。 あ、具体名がでちゃいましたね。 Advanced Server 2.1はプロセススケジューラが変更されてSMPの効率が上がったなどとも レッドハットはいっているのですが、どうなんでしょうね(レッドハットに詳しく聞こうと したけど答えてくれなかった)。 プロセススケジューラの変更って結構大きな変更点になりそうですが、カーネルの安定性 は大丈夫なのだろうか……。 > Linux版といいつつも、"Redhat Linux 7.2で不具合修正のパッケージを一切インストールし> ていない状態以外では動作保証いたしません。" これはツラいですね。セキュリティ的にも無修正のままで使うなんて不可能だと 思うのですが。 |
|
投稿日時: 2002-06-04 01:15
> Advanced Server 2.1はプロセススケジューラが変更されてSMPの効率が上がったなどとも
> レッドハットはいっているのですが、どうなんでしょうね(レッドハットに詳しく聞こうと > したけど答えてくれなかった)。 > プロセススケジューラの変更って結構大きな変更点になりそうですが、カーネルの安定性 > は大丈夫なのだろうか……。 正直、2.4 系でサーバ向けの…ってのは、私は信用してません。素材としては。 RHやTLに構築および運用/サポート(カーネルへのパッチ作成まで含む)までしてもらえりゃいいんでしょうけど。 # 2.2 系ですら、2.4 のバックポートが入ったリビジョンで Oracle トラブルがありましたし。怖すぎ。 |
|
投稿日時: 2002-06-04 17:01
こんにちわ。
K.Haramaiです。 亀レスですが・・・ >NT TSEに移行するきっかけって何だったのでしょうか? 選定の理由とか興味あり >ますね。 基幹アプリケーションを新たに構築するにあたってのプラットホームとして、 Windowsしかなかったんじゃないんでしょうかねー(^^; Citrixがらみなんで、アレですが。 >Notes……弊社社長は大好きのようです。さすが元ロータス マーケティング本部長。 >私は、「好き嫌い」という観点でいえば「大嫌い」だったりして(笑)。 個人的な意見を言ってしまえば確かに「大嫌い」です。 やっぱり、気が合いますねぇ〜(^^ >@IT中澤さん >見事にオープンソースで固めましたね。ここ2、3年で、オープンソースな案件て >どれくらい増えているのでしょうか。まだオープンソースであることに抵抗を >感じるクライアントさんも多そうですが。 はっきり言ってウチでは雀の涙程度です。 メインで売り込むRDBMSといえば、OracleかDB2だったり。 金融業なんかだと、間違いなく却下ですし・・・。 システム部さんの裏方で動いてるなんて事は在りますが・・・。 |
|
投稿日時: 2002-06-06 15:49
しょむさん、こんにちは。
> # 2.2 系ですら、2.4 のバックポートが入ったリビジョンで Oracle トラブルが > ありましたし。怖すぎ。 例えば、アレですね。 しょむさんは以前から2.4に否定的ですが、例えばどのあたりが問題とお考えですか? 2.2系だと、いまは……2.2.21ですか。コレはいかがですか? それとも2.2.18以降は 不可? あるいは、どのような点がクリアされれば2.4系でもOKとか。気が向いたら ご教授ください。 K.Haramaiさん、こんにちは。 > Citrixがらみなんで、アレですが。 Citrixがらみですか。それでNT TSEなんですね。なるほど。 > 個人的な意見を言ってしまえば確かに「大嫌い」です。 > やっぱり、気が合いますねぇ〜(^^ >@IT中澤さん 気が合いますねぇ〜。 と、反Notes的な発言で怪気炎をあげてると社長ににらまれてしまふ(笑)。 > メインで売り込むRDBMSといえば、OracleかDB2だったり。 > 金融業なんかだと、間違いなく却下ですし・・・。 > システム部さんの裏方で動いてるなんて事は在りますが・・・。 確かに、クリティカルな用途になるほどそうなるのでしょうね。 「実績」が第一でしょうし。 私はずっと出版畑にいるので、技術者の皆さんの生の声は大変勉強になります。 また気が向いたときにでも、こうした現場の話を聞かせてくださいませ。 ヒマができたときとか、現実逃避したいときとか(笑)。 [ メッセージ編集済み 編集者: @IT中澤 編集日時 2002-06-07 01:23 ] |
|
投稿日時: 2002-06-06 19:37
予定の日時になりましたので、今回のリアルタイムアンケートを締め切らせて
いただきました。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 結果は http://www.atmarkit.co.jp/flinux/survey/vote/result.html (6/7日中まで) http://www.atmarkit.co.jp/flinux/survey/vote/resultold.html (6/7夕方ごろから) でご覧いただけます。 今回の結果からは、Linuxで基幹システムを組むことに肯定的な方が多かったこと、 しかしハードウェア的にはあまりコストをかける必要がない(かけたくない?) という感じが読み取れます。 IA-64はあまり人気がありませんでしたね。商用UNIXとメインフレームの間という ところでしょうか。1000万を超えるようなIA-64マシンを見ていると、商用UNIXマシン などと比べたメリットが分かりにくいということなのかもしれませんね。 IA-64、商用UNIX、メインフレームの3つの票にあまり差が出なかったのは興味深い 結果でした。 さて、次回のアンケートはUnitedLinuxの期待度をテーマにしようと思います。 明日6/7 夕方までには開始する予定です。よろしければ、またご協力お願いします。 |
|
投稿日時: 2002-06-06 21:35
>しょむさんは以前から2.4に否定的ですが、例えばどのあたりが問題とお考えですか?
>2.2系だと、いまは……2.2.21ですか。コレはいかがですか? それとも2.2.18以降は >不可? あるいは、どのような点がクリアされれば2.4系でもOKとか。気が向いたら >ご教授ください。 むっ、身元割れっ!(別にかまいませんが:-)) まぁ、純粋に「安定してんのほんとに?」ってとこです。> 2.4 系 個人で使ってても怪しい動作をすることがあります。おまけに、RedHat とかのカーネルには独自拡張パッチてんこもりです。 NT 系で例えればまだ SP1 レベルです。普段使いにはほぼ問題ないですけど、ビジネスに適用するのはねぇ、というレベル。 あとは、必要性の問題ですかね。わざわざ危険を犯して 2.4 にするメリットって何? ってことです。 2.2 -> 2.4 の大きな変化の一つは上へのスケーラビリティーの強化で、それこそが「2.4はサーバ向け」と言われる根拠なのですが、そもそも、そのへんの大規模(いわゆるエンタープライズ)向けの機能がすべてのビジネスに必要だとは思えません。ふつうはいまだ cgi や PHP でも対応できる程度のものなんですから。 また、大規模なシステムならば大手 SI さんの豊富な経験がものを言うでしょう。逆に経験が少なければあまり意味があるとは思えない。そこまでお手軽にはなっていないです。さらにいえば、2.4 が目指す領域ではは、Linux であるということの最大のメリットであると考えられている金銭的なアドバンテージが減ります。全体の費用に対しての割合が減るからです。結局、現状の 2.4 のレベルでは「金で買える豊富なノウハウ」とひきかえにできるほどのメリットは感じられないってことです。 2.4 がどこまでいけば OK か、というのは、「時間が経てば」としか言えませんねぇ。 あえていえば、2.5 -> 2.6(?) が見えてきたら、でしょう。:-P 2.2 系の話はむずかしいですね。要件によります。記事のような結果を考えると、2.2.19 以降をどうしても使わねばならない理由がない限りいじらない、ではないですかね。 |
|
投稿日時: 2002-06-06 22:54
しょむさん、ご教授ありがとうございます。
いや、そういえばしょむさんの書き込みにピッタリの記事があったな、と(笑)。 確かに、2.2でも十分なようとは多いですね。また、特に > さらにいえば、2.4 が目指す領域ではは、Linux であるということの最大のメリット > であると考えられている金銭的なアドバンテージが減ります。全体の費用に対しての > 割合が減るからです。 の部分は、まさに今回のアンケート結果を反映してますね。 私自身、ウン千万のハードでLinuxを使う意味って? と思ってしまいます。 > 2.4 がどこまでいけば OK か、というのは、「時間が経てば」としか言えませんねぇ。 > あえていえば、2.5 -> 2.6(?) が見えてきたら、でしょう。:-P > 2.2 系の話はむずかしいですね。要件によります。記事のような結果を考えると、 > 2.2.19 以降をどうしても使わねばならない理由がない限りいじらない、ではない > ですかね。 なるほど、確かに。 安定版カーネルの正式リリースといっても、ファイルをぶっ壊すバグがあって 翌日にまた新バージョンがリリースされるなんていう、おっかない話もあります からねぇ……。 |