- PR -

CDROM(RW) が mountできまません

投稿者投稿内容
mhorino
会議室デビュー日: 2004/06/30
投稿数: 13
投稿日時: 2004-07-04 00:53
応答が遅くなり、失礼致しました。
Linux CD-ROM HOWTOをもう一度読み、そこに書いてある事をチェックしました。

1) $cat /proc/devices には
Block devices:
3 ide0
22 ide1
があります。
2) $cat /proc/filesystems には
nodev ramfs
iso9660
があります。
3) $cat /proc/ioports
0170-0177 : ide1
01f0-01f7 : ide0
02f8-02ff : serial(auto)
0376-0376 : ide1
0378-037a : parport0
03c0-03df : vga+
03f6-03f6 : ide0
f000-f00f : Intel Corp. 82801BA IDE U100
f000-f007 : ide0
f008-f00f : ide1
4) $cat /etc/dmesg には
Kernel command line: ro root=LABEL=/ hdc=ide-scsi rhgb
ide_setup: hdc=ide-scsi

hdc: 241240 CDRW, ATAPI CD/DVD-ROM drive
ide0 at 0x1f0-0x1f7,0x3f6 on irq 14
ide1 at 0x170-0x177,0x376 on irq 15

hdc: attached ide-scsi driver.
scsi1 : SCSI host adapter emulation for IDE ATAPI devices
Vendor: PHILIPS Model: 241240 CDRW Rev: 1.0C
Type: CD-ROM ANSI SCSI revision: 02

があります。
5) ドライブにCDをいれ、
#dd if=/dev/hdc of=/dev/null bs=2048 とすると
dd: reading `/dev/hdc': 入力/出力エラーです
読み込んだブロック数は 0+0
書き込んだブロック数は 0+0
というエラーがでます。
6) 現在の/etc/fstabは次のものが記載してあります。
/dev/cdrom /mnt/cdrom iso9660 rw,noauto,users,kudzu 0 0
/dev/fd0 /mnt/floppy vfat rw,sync,noauto,users,kudzu 0 0
/dev/sda /mnt/mo vfat rw,sync,noauto,users,umask=000
/dev/hda5 /auto/wind vfat rw,sync,noauto,users,umask=000
/dev/hda6 /auto/wine vfat rw,sync,noauto,users,umask=000
この中で、CDRW以外の、floppy, MO, windおよびwine(WindowsのHD)は使えています。
7) 音楽CDの再生もできません。
8) WindowsXP からはCDRWとして完全に使えます。音楽CDも使えます。






kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-07-04 03:58
こんばんわ,というよりおはようございます.
引用:

mhorinoさんの書き込み (2004-07-04 00:53) より:

4) $cat /etc/dmesg には
Kernel command line: ro root=LABEL=/ hdc=ide-scsi rhgb
ide_setup: hdc=ide-scsi

hdc: attached ide-scsi driver.
scsi1 : SCSI host adapter emulation for IDE ATAPI devices
Vendor: PHILIPS Model: 241240 CDRW Rev: 1.0C
Type: CD-ROM ANSI SCSI revision: 02


/dev/hdc が /dev/cdrom に link していて,ide-scsi が load されているからな気がします.繰り返しになりますが,
# rmmod ide-scsi
してからだとどうなります?
ide-scsi が load されてるから CD-R/RW は「SCSI device として認識されている」はずなんですけどね...

ちなみに,導入時に使えたとしても,導入後に ide-scsi が default で load されたら「導入時とは設定が違ってしまっている」と認識したほうが良いでしょう.

差し支えないければ dmesg の内容を貼っていただいたほうが良いかも.とくに SCSI 周り.少なくとも sda がちゃんと MO disk drive に割り当てられていることと,それ以外に sd* に割り当てられているものが無いかを確認されることをお奨めします.

mhorino
会議室デビュー日: 2004/06/30
投稿数: 13
投稿日時: 2004-07-04 12:11
何度もお教え頂き、ありがとうございます。

$rmmod ide-scsi を実行して後で、
$mount -t iso9660 /dev/cdrom /mnt/cdrom を実行すると
mount: /dev/cdrom は正常なブロックデバイスではありません
というエラーがでます。

dmesg のうち、関係ありそうな場所のコピーは以下の通りです。

21 Kernel command line: ro root=LABEL=/ hdc=ide-scsi rhgb
22 ide_setup: hdc=ide-scsi
73 Uniform Multi-Platform E-IDE driver Revision: 7.00beta4-2.4
74 ide: Assuming 33MHz system bus speed for PIO modes; override with idebus=xx
78 ide0: BM-DMA at 0xf000-0xf007, BIOS settings: hda:DMA, hdb:pio
79 ide1: BM-DMA at 0xf008-0xf00f, BIOS settings: hdc:DMA, hdd:pio
82 hdc: 241240 CDRW, ATAPI CD/DVD-ROM drive
83 ide0 at 0x1f0-0x1f7,0x3f6 on irq 14
84 ide1 at 0x170-0x177,0x376 on irq 15
85 hda: attached ide-disk driver.
90 ide: late registration of driver.
147 ehci_hcd 02:03.2: NEC Corporation USB 2.0
148 ehci_hcd 02:03.2: irq 11, pci mem d486a000
150 ehci_hcd 02:03.2: USB 2.0 enabled, EHCI 1.00, driver 2003-Jun-19/2.4
157 EXT3 FS 2.4-0.9.19, 19 August 2002 on ide0(3,, internal journal
161 SCSI subsystem driver Revision: 1.00
164 scsi0 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices
165 Vendor: FUJITSU Model: MCP3130UB-S Rev: 0012
166 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02
167 WARNING: USB Mass Storage data integrity not assured
168 USB Mass Storage device found at 2
169 USB Mass Storage support registered.
170 Attached scsi removable disk sda at scsi0, channel 0, id 0, lun 0
171 SCSI device sda: 605846 2048-byte hdwr sectors (1241 MB)
172 sda: Write Protect is off
173 sda: sda1 sda2 sda3 sda4
182 EXT3 FS 2.4-0.9.19, 19 August 2002 on ide0(3,7), internal journal
192 hdc: attached ide-scsi driver.
192 hdc: attached ide-scsi driver.
192 hdc: attached ide-scsi driver.
193 scsi1 : SCSI host adapter emulation for IDE ATAPI devices
194 Vendor: PHILIPS Model: 241240 CDRW Rev: 1.0C
195 Type: CD-ROM ANSI SCSI revision: 02
229 scsi : 1 host left.

#lsmod を rmmod ide-scsiを行う前にみると 以下の行があります。
ide-scsi 12208 0
ide-cd 35776 0
cdrom 33728 0 [ide-cd]
floppy 58012 0 (autoclean)
sg 36492 0 (autoclean)
sd_mod 13772 0 (autoclean)
usb-storage 76192 0
scsi_mod 108168 4 [ide-scsi sg sd_mod usb-storage]
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-07-04 15:05
こんにちわ.

CD-ROMの読み取りエラー
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?mode=viewtopic&topic=9958&forum=10&start=0

以前,CD-R/RW が「導入時は正常なのに導入後使えなくなった」場合の対処がやり取りされています.というか,自分も参加してましたが...

そこでも書きましたが,/etc/modules.conf に以下 3line を書いてみてください.
alias scd0 sr_mod
alias scsi_hostadapter ide-scsi
options ide-cd ignore=hdc
或いは最後の line は
pre-install ide-scsi modprobe ide-cd
とするか, 4line とも書いてしまうか.
これで解消できれば,kernel module の干渉でしょう.

で,忘れてましたが,
#hdparm -d0 -c1 /dev/hdc
とした場合は如何でしょう?
これは /dev/hdc の Ultra-DMA を無効にします.
ときどき,U-DMA の機能が CD-R/RW を使えなくしてしまうことがあるようです.

以上,ご参考までに.
mhorino
会議室デビュー日: 2004/06/30
投稿数: 13
投稿日時: 2004-07-06 11:09
/etc/modules.confを修正して、mountを行っても結果は変わりません。

[root@localhost etc]# cat modules.conf
alias eth0 8139too
alias usb-controller usb-uhci
alias usb-controller1 usb-ohci
alias usb-controller2 ehci-hcd
alias sound-slot-0 i810_audio
alias sound-slot-0 i810_audio
post-install sound-slot-0 /bin/aumix-minimal -f /etc/.aumixrc -L >/dev/null 2>&1 || :
pre-remove sound-slot-0 /bin/aumix-minimal -f /etc/.aumixrc -S >/dev/null 2>&1 || :

alias scd0 sr_mod
alias scsi_hostadapter ide-scsi
options ide-cd ignore=hdc
pre-install ide-scsi modprobe ide-cd
[root@localhost etc]# mount -t iso9660 /dev/cdrom /mnt/cdrom
mount: 間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、
/dev/cdrom のスーパーブロックが不正、或いはファイルシステムのマウント
が多すぎます
(could this be the IDE device where you in fact use
ide-scsi so that sr0 or sda or so is needed?)

また、hdparmの実行結果は次のようになります。

[root@localhost etc]# hdparm -d0 -cI /dev/hdc

/dev/hdc:
setting using_dma to 0 (off)
IO_support = 0 (default 16-bit)
using_dma = 0 (off)

ATAPI CD-ROM, with removable media
Model Number: 241240 CDRW
Serial Number: 2C10EE0277
Firmware Revision: 1.0C
Standards:
Likely used CD-ROM ATAPI-1
Configuration:
DRQ response: 50us.
Packet size: 12 bytes
Capabilities:
LBA, IORDY(can be disabled)
DMA: mdma0 mdma1 mdma2 udma0 udma1 *udma2
Cycle time: min=120ns recommended=120ns
PIO: pio0 pio1 pio2 pio3 pio4
Cycle time: no flow control=120ns IORDY flow control=120ns

これの意味するところは、私には、さっぱりわかりません。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-07-06 11:33
こんにちわ.
引用:

mhorinoさんの書き込み (2004-07-06 11:09) より:

/etc/modules.confを修正して、mountを行っても結果は変わりません。


お力になれなくてゴメンナサイ.

引用:

また、hdparmの実行結果は次のようになります。

[root@localhost etc]# hdparm -d0 -cI /dev/hdc

/dev/hdc:
setting using_dma to 0 (off)
IO_support = 0 (default 16-bit)
using_dma = 0 (off)


Ultra-DMA が無効になったということです.ちなみに,無効後の mount もやはり出来ませんでしたでしょうか?
mhorino
会議室デビュー日: 2004/06/30
投稿数: 13
投稿日時: 2004-07-06 15:57
打てば響くような応答を感謝しております。

hdparm -d0 -c1 /dev/cdrom /mnt/cdrom を実行した直後に、mount を
行っても、全く同じエラーメッセージが出ます。

これだけ、丁寧にお教え頂いても、解決できないと言う事は、この問題は
私のような初心者には解決不可能ということですかね。
また、この問題はFedora core1のbugでしょうか。他のディストリビューション
では、出ていないのでしょうか。
(RedHat6.2とRedHat7.3では、経験をしておりませんが......)

やはり再インストールしかないか......
はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2004-07-06 16:53
こんにちは。

root になってから
#mount -t iso9660 -r /dev/cdrom /mnt/cdrom
してもダメでしょうか?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)