- - PR -
bunzipがありません for 真ゼロ円でできるXサーバー
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2002-05-29 01:56
> cygwinをパッケージすべて選んでもbzip2とかって
> はいらないものですか?(viもはいってなかった) bzip2等はセットアップ中のパッケージリストを選択する時に、 該当するカテゴリで[Default]から[Install]にクリックして 変更するとインストールが可能ですよ。 vi(vim)についても、上記の方法でインストール可能です。 両者は、 -------- + All + Editors + Vim + Utils + bzip2 -------- に存在しますね。 公開パッケージを全て入れる場合は、カテゴリ[All]の右辺りを[Default]から [Install]に変更する事で可能ですよ。 [ メッセージ編集済み 編集者: ちとり 編集日時 2002-05-29 02:07 ] |
|
投稿日時: 2002-05-29 08:54
Linux・UNIXサーバにVNCサーバを立てることができるなら、CygwinでXFreeを使うよりVNCの方が簡単で早いですよ。
私はCygwin ユーザーですがXが必要な時はVNCを使ってます。一応、SSHのポートフォワードで圧縮をかけてます。KDEも同時に動かしているのですが、さくさく動いてくれます。 |
|
投稿日時: 2002-05-29 09:52
そうか、VNC がありましたね。
VNC だと画面イメージの転送?によるネットワーク負荷が高いんじゃないかという根拠のない思い込みが強いため、忘れていました。SSH と併用して圧縮かければ、KDE を動かしても問題ないレベルなんですね。 まえまえから Cygwin を利用してみたかったので、がんばって動かしました、という程度です。 |