- - PR -
SORBSで困っています
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-08-11 16:29
えーとですね、そこまでたどりついたなら、「関連項目」のところにある trivial-rewrite(8) のマニュアルを読むのが吉です。 # ちょっと名前から予想がつけにくいところですが... そこの、うしろのほうにルーティングの説明が書いてあります。 追記。 問題のメーリングリストのサーバに対してだけルーティングを指定する、 という話ですかね? それならば、たしかに transport_maps ですね。 [ メッセージ編集済み 編集者: ぽんす 編集日時 2004-08-11 17:05 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2004-08-11 17:50
こんにちは。
…と、思ったのですが、よく見ると「全て」と書いてありますね^^; エラーの出る向け先だけと、勝手に思いこんでおりました(ご指摘、ありがとうございました。>ぽんすさま それと、大変失礼いたしました。 > 皆様) 全て転送するには…「relayhost」だったような…。(このパラメータは利用していないんで…ちょっと、曖昧かも^^;) | ||||||||
|
投稿日時: 2004-08-11 20:22
こんばんわ.
sendmail な場合の SMARTHOST と同様,relayhost が SMTP gateway を指定する場合の設定になると思います.で,transport_maps は mailertable で,指定された宛先を個別に設定したい場合はこちらだったと思います. で,総括するとせんた様の質問に対する回答としては,「Open relay な MTA を中継させればインじゃな〜い?」でよろしゅうございますでしょうか? 対面な list server 側で ddns を片っ端から弾いているならそれで良いでしょうけど,domain name で弾いたりしていないでしょうかね?それだけを懸念する次第です... 以上,僭越ながら. | ||||||||
|
投稿日時: 2004-08-12 00:10
いや、その、私もあまり考えていませんでしたので... ![]() | ||||||||
|
投稿日時: 2004-08-12 08:28
いや、そうじゃなくて、
とゆー話です。 ISP から接続して、その ISP の SMTP サーバを利用するという ことなので、ふつうは大丈夫じゃないかと思います。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-08-12 14:03
こんにちわっ! ゆうゆうです。
# ちょっと、脱線です。むぅ、…いつもですか?^^; # 「雑談のNUSHI」様に対抗して「脱線のNUSHI(見習い)」とかつけようかな(滝汗)
ふと思ったのですが、DDNSチェックをしているとしたら…どうやって調べているんでしょうね。素人考えなので恐縮なのですが、ISPからDNSの権限を委譲されていない以上、「逆引き=ISPのドメイン名」となるので、接続元IPからは割り出せないような気がするんですよね。すると、どこかから正引きのドメイン名を取得しなくてはならないのですが、取得先として考えられる方法は… 1.heloから(かなりあり得ない^^;) 2.fromから(ヘッダを変更すると終了なんですが^^;;;) …ぐらいしか思いつかないのですが。うーん、実際のところはどうなんでしょう? 単純に固定IPとしてSPAM認定されている線が強いのかなぁ…とか、今更ながら思ってみたり。 気がついたこと追記: 再度考えた結果、最初ので問題なかったので元に戻しました…^^; うぅ、だめすぎ > 自分 [ メッセージ編集済み 編集者: 水無月 遊々 編集日時 2004-08-12 16:19 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2004-08-12 23:57
こんばんわ.
ようやく理解しました. ddns なくらいだから ISP から smtp と pop3 あたりの設定値の指示がでてるだろうから, -- 基本的には MX 引いて配信 -- ---- でも一部の直接配信できない場合は ISP の MTA に静的配信 ---- という理解で宜しいでしょうか? -> ぽんす様 なのだと思われます -> せんた様 なんか流れを取り上げてしまっているようでゴメンナサイ. 別なスレでも疑問符な人がいましたが,自分は from で裏漉ししてるんじゃないかと思うです.でないと,ddns は抑制できないんでないかと...それとも毎回 database 訊いてから ddns 側へ問い合わせて ip address 問い合わせる,,,なんてことをやったりしてる???というのもかなり飛躍な気がします. -> 遊々様 それとも,sendmail な環境では access.db 周りなところで弾いてる? それほど高度なことやってるように思えないです.なので ddns な from address を domain name な話で弾いてやしないかなと思った次第です. 手元に NotePC な環境しかなく,他には星空と虫の声しかないので千鳥足な内容でゴメンナサイ... | ||||||||
|
投稿日時: 2004-08-13 00:25
そうです。 可能性としては「ISP の MTA で、MAIL FROM コマンドで入力された メールアドレス(DDNS のほうにしてあるでしょうから)をみてチェックを かけてるかも」みたいなことも無いではないのですが、現時点では あまり行われていないんじゃないかなあ、と思います。 近い将来、広く行われるようになる可能性もあるとは思いますが。 # ただ、私としては DDNS 環境で MTA を使うこと自体、気持ちが悪い # のですが... 本来自分が受け取るはずのメールが、IP アドレスが # 切り替わったタイミングでどこかの見知らぬ誰かの SMTP サーバに # 誤配送されてしまう可能性が捨てきれませんので。 |