- PR -

パティーションが作成できない。fedora2

投稿者投稿内容
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-08-16 15:43
引用:

水無月 遊々さんの書き込み (2004-08-16 13:28) より:

ちなみに、私の自宅のマシンもFull SCSI(CD-RW,DVD-RWまでSCSI)だったりします^^; そのわりには、MBはSocket 7ですが(滝汗)


ふふふ,同じく Socket-7 だったりします...なんか嬉しいです.
我が愛機も CD-R/RW,DVD-R/RW が SCSI で,さらには DVD-RAM まで SCSI だったりします.なんなら pentium は clasic で二枚積んでしまってます.それで x86 Solaris を飼ってます.

脱線してます,ゴメンナサイ -> さり様

本題に戻りますが,Linux での情報が少ないようですね,GA-8IG1000MK って.
ちょっと思いついたのですが,/dev/sda で認識されてるとしたら,SCSI 周りの kernel modules は load されてますでしょうか?あるいは「SCSI と認識されているにもかかわらず kernel modules が load されないのかな〜」などと思ったりしてみました.
lsmod してみて scsi_mod とか sd_mod などがなかったら,modprobe してみるとか...

参考にならなくてゴメンナサイ.
さり
会議室デビュー日: 2004/08/15
投稿数: 9
お住まい・勤務地: 北海道
投稿日時: 2004-08-16 17:48
>水無月 遊々様

はじめまして。
教えていただいたサイトを翻訳みましたが
特に関係のある情報はみつかりませんでした。
申し訳ありません。

>Kaz様

何度もすみません。
lsmodでは表示されます。

sd_mod 16384 0
scsi_mod 91344 3 sg,sd_mod,libata

今度S-ATAのボードを知人から借りて
そちらで試してみようかと思います。





水無月 遊々
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/10/22
投稿数: 139
お住まい・勤務地: お星様☆彡
投稿日時: 2004-08-16 19:15
こんばんは。

もう少し調べてみたのですが、お使いのM/Bはich5に当たるようです。すると、Install debian to ICH5/R's SATA diskが引っかかったのですが、苦手な英語を斜め読みした結果^^; ICH5ではBIOSを以下のように設定しなくてはならないようですね。(適当に環境は置き換えてお読みください^^;)

引用:

If your PC motherboard is made by Asus, then follow these steps:

a. At BIOS Setup Main Menu, choose IDE configuration. At the sub-menu, set "On board IDE Operate Mode" to "Enhanced Mode", and set "Enhanced Mode Support On" to "P-ATA+S-ATA" to enable SATA.

b. At BIOS Setup Boot Menu, set "Hard Disk Drives" to as follows:

1st Drive [PM-Maxtor 4R120]
2nd Drive [3M-ST3120026AS]

In case of Gigabyte(/Award), at BIOS setup main menu, choose "Integrated Peripherals". Then in the sub-menu, set "On-Chip SATA" to "Manual". Assuming a SATA disk is attached to SATA0, set "SATA Port0 configure as" to "SATA Port0" in the same submenu.



また、Vine LinuxのWeb上でも…

引用:

ICH5上でSATAを使用している場合には Combined mode を利用してください。 Enhanced mode の場合インストーラのカーネルが途中で停止することがあります。



…といった記述が見られるので、「Enhanced mode」はあまりよろしくないようですね。それから、HDDが認識された場合はSCSIとしてではなく、IDEとして認識されるようです。(「SATAの情報はBIOSから持ってくる」って読んだ気がするので、SCSI誤認はBIOSの問題じゃないかなぁ…と疑ってみたり)以上のことから、やはり…BIOSの設定をもう一度見直されてはいかがでしょうか?


↓---------以下脱線---------

引用:

ふふふ,同じく Socket-7 だったりします



うぉ、すごい環境ですね。さすがにそこまでは無理だなぁ(笑) 私は「Outside Intel」な人なので「Cyrix M2」とか「K6III E+」とか人と外れた道を歩んでいます^^; でも、LinuxだとSocket 7でDVDを見れたりしますんで、全然不自由はしないですね。他の人の報告によると、Windowsだと厳しいらしいのですが^^; 最近の高速CPUは電球が点灯しそうなぐらい電気を食うのが多いので、そういった意味では地球に優しいですよね(笑) …しかし、自分と同じ人がいるとは思わなかった(更笑)


# 一部、引用が足りない部分を修正

_________________
脱線のNUSHI(見習い) ☆⌒(*^▽°)

[ メッセージ編集済み 編集者: 水無月 遊々 編集日時 2004-08-16 19:19 ]
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-08-16 21:07
ほとんど脱線目的ですが...
引用:

水無月 遊々さんの書き込み (2004-08-16 19:15) より:

また、Vine LinuxのWeb上でも…

引用:

ICH5上でSATAを使用している場合には Combined mode を利用してください。 Enhanced mode の場合インストーラのカーネルが途中で停止することがあります。



…といった記述が見られるので、「Enhanced mode」はあまりよろしくないようですね。それから、HDDが認識された場合はSCSIとしてではなく、IDEとして認識されるようです。(「SATAの情報はBIOSから持ってくる」って読んだ気がするので、SCSI誤認はBIOSの問題じゃないかなぁ…と疑ってみたり)以上のことから、やはり…BIOSの設定をもう一度見直されてはいかがでしょうか?


自分もこの点が気になってました.
調べた限りでは確かに SCSI host adapter としては認識していないみたいだし,
そもそも Enhanced で「ちゃんと動かない」との情報が散見されたのですが,
さり様の実環境に合致するか自身がありませんでした.
それに,promise の一部の S-ATA は
Linux では SCSI host adapter で動くようなので.
引用:

引用:

ふふふ,同じく Socket-7 だったりします



うぉ、すごい環境ですね。さすがにそこまでは無理だなぁ(笑) 私は「Outside Intel」な人なので「Cyrix M2」とか「K6III E+」とか人と外れた道を歩んでいます^^; でも、LinuxだとSocket 7でDVDを見れたりしますんで、全然不自由はしないですね。他の人の報告によると、Windowsだと厳しいらしいのですが^^; 最近の高速CPUは電球が点灯しそうなぐらい電気を食うのが多いので、そういった意味では地球に優しいですよね(笑) …しかし、自分と同じ人がいるとは思わなかった(更笑)


chipset が HX なので,memory もそれなりに載ってくれて,
以前は WindowsNT 4.0 な環境でした.
1台目ながらそれなりに動いてくれてましたが,
本職として技術屋に転向した際に,一時期 BSD/OS にして,
その後 Solaris に載せ換えました.
今でも SCSI HDD を追加し,
memory も 1GB になって,黙々と働いてくれてます (TT)
さり
会議室デビュー日: 2004/08/15
投稿数: 9
お住まい・勤務地: 北海道
投稿日時: 2004-08-17 11:44
返信ありがとうございます。

S-ATAに関する設定はモード設定以外にないようで
どうしようもない状態です。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-08-17 12:34
こんにちわ.
引用:

さりさんの書き込み (2004-08-17 11:44) より:

S-ATAに関する設定はモード設定以外にないようで
どうしようもない状態です。


前の方で「Legacy mode ではダメ」と書き込んでしまってますが,
逆でしたね,むしろ「Legacy mode の方が宜しい」かも.
それと,HDD の繋ぎ方ってどうなっているのでしょう?

primary master に既存の HDD があると思うのですが,
新たに加える S-ATA な HDD は,板のどこの port に繋がってるのでしょう?
S-ATA って master とか slave な設定ってあるのでしょうか?
さり
会議室デビュー日: 2004/08/15
投稿数: 9
お住まい・勤務地: 北海道
投稿日時: 2004-08-17 13:02
>それと,HDD の繋ぎ方ってどうなっているのでしょう

現在はEnhanced modeになっていまして
BIOSではこのように認識されています。

プライマリ マスター → システムの入っているHDD
プライマリ スレーブ → なし
セカンデリ マスター → なし
セカンデリ スレーブ → なし
シリアルポート0 → 今回増設してHDD
シリアルポート1 → なし

>新たに加える S-ATA な HDD は,板のどこの port に繋がってるのでしょう?
>S-ATA って master とか slave な設定ってあるのでしょうか?
S-ATAポート0につながっています。
S=ATAにはマスターもスレーブもありません。

よろしくお願いいたします。
水無月 遊々
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/10/22
投稿数: 139
お住まい・勤務地: お星様☆彡
投稿日時: 2004-08-17 16:23
引用:

さりさんの書き込み (2004-08-17 11:44) より:
S-ATAに関する設定はモード設定以外にないようで
どうしようもない状態です。



そんなはず無いと思うんですが…^^; 気になったので、私も先ほど 「GA-8IG1000MK」のマニュアルをダウンロードして確認しました。簡単に目を通しましたが、以下の項目があるはずです。(一部項目は「Advanced option」だと思います)

コード:
On-chip SA On-chip SATA
 Disabled Disable SATA controller.
 Auto   When there is no device to be plugged in IDE1 or IDE2,
      SATA controller will remap to IDE controller. (Default Value)
 Manual  Set SATA Mode manually.

SA SATA Por Port0 Configureas
This item will available when "On-chip SATA" set at "Manual".
 IDE Pri.   Master Remap SATA Port 0 to IDE Pri. Master.
 IDE Pri.   Slave Remap SATA Port 0 to IDE Pri. Slave.
 IDE Sec.   Master Remap SATA Port 0 to IDE Sec. Master.
 IDE Sec.   Slave Remap SATA Port 0 to IDE Sec. Slave.
 SATA Port0  SATA controller set to SATA port0. As this mode, it support
        by WinXP or later OS only. (Default value)
 SATA Port1  SATA controller set to SATA port1. As this mode, it support
        by WinXP or later OS only.

SATA Port1 Configure as
 The values depend on SATA Port0.



 …最低限、マナーとしてマニュアルぐらいは確認しましょうよ^^;(持ち合わせていなくてもWeb上からダウンロードができるのですから) とりあえず、もう一度設定を変更してみてくださいな。それで駄目なら再度考えましょう。


↓-----以下脱線-----
引用:

memory も 1GB になって,黙々と働いてくれてます (TT)



 1GB…いいなぁ、うちのは512MBしか載りません(T_T) しかし…、「Windows → BSD → Solaris」ですかぁ。順調にOSがアップグレード(?)中ですね(笑) 私のマシンは「Linux → Linux → Linux」だったりします^^; その間にKernelも「2.0 → 2.2 → 2.4」と渡り歩いていますが、Windowsは周辺機器のBIOS更新で仕方なく外付けHDDに入れたことがあるぐらいですね。

 ほぼ5年間、夏場には40度にもなる私の部屋で、ずーっと稼働し続けています。リブートするのはカーネルを入れ替えたときぐらいなので、結構すごいことですよね? 最近のPCだと、室温であっという間に昇天しそうですが(笑)

_________________
脱線のNUSHI(見習い) ☆⌒(*^▽°)

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)