- PR -

Linuxインストール時にキーボード操作できない

投稿者投稿内容
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-09-09 15:08
こんにちわ.
引用:

tataさんの書き込み (2004-09-09 14:06) より:

ご意見ありがとうございます。再度試してみたのですが、やはりキーボードは効かないです。私の使用しているFMVのバージョンではUSBキーボードの操作はできないようです。


念のためですが...
BIOS で「USB Keyboard は Eneble」な設定になってますでしょうか?
「default は Disable」な環境を見かけたことがあるので...
tata
会議室デビュー日: 2004/09/06
投稿数: 19
投稿日時: 2004-09-09 19:05
ご意見ありがとうございます。
BIOS設定画面において「USB」に関する項目は以下のようになっております。

<F2>BIOS設定→詳細→BIOS設定・・・USB・マウス・キーボードに関する項目はありませんでした

<F2>BIOS設定→詳細→内臓デバイス設定
・・・「USBコントローラ  使用する」
   「USBキーボード  使用する」
   「USBマウス    使用する」という項目があります。「使用しない」にすると言語設定ま                 でいけませんでした。
<F2>BIOS設定→詳細→PnP/PCI設定
・・・「USBの割り込み要求(IRQ)  使用する」という項目があります。「使用しない」の設定を試                してません。

この他に「USB」という項目はありませんでした。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)