- - PR -
Solaris9 起動しない
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-09-06 14:38
コアファイルと必要のないファイルも消して / 配下を空けたのですが症状が改善されません。エラーの表示なのですが”ログイン名が正しくありません”ではなく”ログインが正しくありません”でした。
| ||||
|
投稿日時: 2004-09-06 14:52
せめて、 80% 前後ぐらいにはすべきでしょうな。 | ||||
|
投稿日時: 2004-09-06 14:54
今日は。
ユーザーかパスワードを間違えてるだけでは?(^_^; 例えばCAPS LOCKがONになっていて、大文字で入力してるとか。 _________________ Inspired Ambitious ISMS Assistant Auditor | ||||
|
投稿日時: 2004-09-06 15:00
/ 配下は75%にしました。ユーザーかパスワードは入力もできないです。いきなり”ログインが正しくありません。再度やり直して下さい。”と表示されます。しかし了解ボタンを押しても反応がない為、やり直しようがなく困ってます。
| ||||
|
投稿日時: 2004-09-06 15:08
と言う事で…実施している内容も含めて整理しましょう
まず環境を書きましょう。 1.SPARC?Intel? 2.どちらだったとしても。シングルユーザーモードでrootのパスワードを入力すればコンソールログインは可能? 3.ディスクの容量が100%になっている所は無い? 4.起動時になんか変なメッセージ出力されてない? 5.fsck要求とかされてない? 6.マルチ入力のモニタとか使っていてデフォルトでつながっていない方を表示させてるとか。 6.は家のパソコンで時々やるので>自分 表示されてるのになんでキーボードきかねーんだよとか思って冷静に見ると入力切り替え忘れてたとか。(^_^; | ||||
|
投稿日時: 2004-09-06 15:19
>ユーザーのホームディレクトリがすべて消えてたのですが・・・。
これは多分、消えたんやのぅて mount -vat か何かで マウントすらできてない状態やから、 下がすっかり空っぽかも。/home に mount 完了したら見えるようになると思うけど・・・ CDE か OpenWindows のログインのとこで、"Command Line" のログイン選んで、root になってみたら? root になって、 /etc/passwd と /etc/shadow に何の変化もなかったら、 # su - 一般ユーザー で、一般ユーザーから更に他の一般ユーザーに su でなれたら、 unix システムとしては まとも。。。いや、ひょっとしたら /home 以下に chdir できんだけかも。 # mount やったら、ちゃんと出ますか? | ||||
|
投稿日時: 2004-09-06 15:21
これは出来ない状態では?(^_^; (一連の書き込みから) | ||||
|
投稿日時: 2004-09-06 15:33
>ログイン名が正しくありません。再度やり直してください。”と表示されて了解ボタンを
>押しても 最近の Solaris は boot の途中で了解ボタンも出してくれるのですか? 確か、SPARC 版やとコンソール上での locale ja_JP.eucJP が通用せず、ブート中の 日本語メッセージが変なゴミに見えたような記憶が・・・「再度やり直して下さい」とは 見えんかったような。 |