- PR -

アンケート:最も興味のある開発環境は?

投稿者投稿内容
平林俊一
会議室デビュー日: 2002/08/08
投稿数: 1
投稿日時: 2002-08-08 12:30
皆さん、はじめまして、
WideStudio を開発しております、平林と申します。

大変ご迷惑をおかけしており、申し訳の方法がございません。
確かに下記のご指摘は、私が WideStudio ML に投稿したものです。

メールを投げるまでは、こんなに投票されるとは思ってもみませんでした。
結果を省みず、軽はずみなことをしてしまいました。
大変申し訳ございませんでした。

@IT 中澤様>
WideStudio の選択肢を取り除いていただいて構いませんので
よろしくお願い申し上げます。

なお、自己紹介いたしますと、私は根っからの vi 派で、
他のエディタではうまくソースコードを記述することが出来ません。
IDEも例外ではなく、もちろん vi の操作のできるIDEなど存在しないので、
WIN32、UNIX と両方で動作する WideStudio クラスライブラリをすべて自作し、
vi や Emacs 、秀丸等のエディタが使用できるIDEを開発した次第であります。

もともとLINUXの基本的な理念であるオープンソースの風を、
どうにか Windows の世界にも広め、文化的にも、API的にも
Linux とWindows の垣根の無い開発環境を目指し、
日夜努力し開発しておりますので、
どうぞ、今後ともよろしくお願い申し上げます。

PS:
現在、WideStudio は累積ダウンロード数が23万件、
推定で国内4万、世界で1万の利用者となっております。

平林俊一 webmaster@widestudio.org

引用:

coshatさんの書き込み (2002-08-07 20:58) より:

@IT 中澤様
貴方が主催しております、「アンケート:最も興味のある開発環境は?」において、
不正と思われる行為があったのではないか? と疑念視しております。

と、言いますのも、開発環境 "WideStudio" のメーリングリスト登録者が
先日、メーリングリストを通じて、「みんなで アンケートに WideStudio に
投票しよう」と呼びかけるような行為があったからです。
( そのメーリングリストの記事は、下記の URL でも公開されております。)

  http://www.zoi.to/~zoi/widestudio/ml/200205-/msg00368.html

このアンケートは、このようなローカルな「偏った」意見を取り入れるための
アンケートではなく、もっと幅広い層の意見を取り入れるために主催したもの
だと理解しております。
少なくとも、上記メーリングリストに このような投稿がされる前( 2〜3日前 )
までは WideStudio には こんな得票はなかったという記憶がありますので、
ここ数日間の投票を無効しては いかかでしょうか?

宜しくお願い申し上げます。

Tom340
会議室デビュー日: 2002/08/08
投稿数: 1
投稿日時: 2002-08-08 13:41
三嶋と申します。
WideStudioのMLで、アンケートの存在を知り、WideStudioへ投票した一人です。
実際には作者がMLで投票を呼びかける前に、アンケートの存在を知らせるメールが
流れたのですが、私はそのお知らせメールを読んだタイミングで投票しました。
(当然、最も興味のある開発環境だと思っているからです。4票目でした。)

MLで呼びかけられたことで、私のようにアンケートの存在を知り、投票した人も
いると思います。
確かに、他の開発環境を使っている人で、このアンケートを知らない人は多く
いると思います。その意味では公平さに欠けるかもしれないとは思っています。
これは@ITのアンケートをもっと世の中に宣伝しなければならないのではないかと
思っています。
(アンケートを知ったから投票したというのは、ごく自然な流れだと思います。)
ですが、これを不正と言われる事は不本意で、とても残念です。
(MLで呼びかけがあったとしても、興味があるものが一覧の別候補であれば、
それに投票したことと思います。)

もし、これを不正と扱い、無効票とするのであれば、アンケート自体に参加する
規定(関連のMLの人は厳禁とか)を設けるようにしてもらいたいです。
(投票した後で、その人の行為を無駄にしたくないです。)

WideStudioは、まだ他の商用開発ツールに劣っている部分もありますが、その点は
今後も開発をしている人に協力することで補っていきたいと思っています。
また、協力をすれば必ず良い開発ツールになると思っていますし、そのポテンシャルを
持っていると思います。
ふじい
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/05/07
投稿数: 123
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-08-08 14:29
こんにちは、藤井と申します。

引用:

Tom340さんの書き込み (2002-08-08 13:41) より:

もし、これを不正と扱い、無効票とするのであれば、アンケート自体に参加する
規定(関連のMLの人は厳禁とか)を設けるようにしてもらいたいです。
(投票した後で、その人の行為を無駄にしたくないです。)



自分もこのことについて「残念だ」と発言したのですが、そう発言したのは、バランスが崩れちゃったからです。

票が増えたことは問題ないのですが、明らかにいちばん多くなってしまったわけで、全体のバランスを見たいと思っていた僕としては、残念だったわけです。

不正ではないと思いますよ。だって、集計結果のところに、以下のような記述があります。
引用:

[ご注意]
このリアルタイムアンケートは、あくまで読者の方々の意識傾向を簡易に調査することを目的とするものであり、厳密な統計調査ではありません。特定の意図を持った組織票などが投じられることにより、本来の統計的な傾向とは大きく異なった結果が得られる場合もあります。この点に留意して結果をご覧ください。



今回のアンケートは、Linuxを使っている人たちがどういう開発環境を使っているのかをおおまかに知りたいという目的だと理解しています。

短期間の間にWideStudioだけが突出してしまったことにより、その目的が薄れていったことは事実だと思います。

coshatさんも不正という言葉を使われておりますが、そのような趣旨で投稿されたように思います。

WideStudioという開発環境の目指すところは素晴らしいと思います。僕も非常に興味を持ちました。今回の議論の中で、だれもWideStudio自体をせめているとは思えません。

ですので、そういう観点からお考えいただけないでしょうか?

僕自身は投票された数自体は事実だと思うので、このままでいいと思います。
@IT中澤
@ITエディタ
会議室デビュー日: 2001/07/27
投稿数: 96
お住まい・勤務地: 西新宿←→丸の内
投稿日時: 2002-08-08 15:45
皆さん、こんにちは。

ちょうど、ボーランドさんのところに「新開発環境」の取材に行っていて反応が遅く
なってしまいました。

う〜んと、まず問題(というと語弊があるが)の件からいきましょうか。
昨日(8/7)にWideStudioの票が激増したので、「組織票が来たねぇ」と社内でも
話をしていたので、coshatさんの書き込みで合点がいきました。まずは、お知らせ
いただきありがとうございました。

この件で私が書こうと思っていたことは、おおむね藤井さんの書き込みで済んで
しまった感があるのですが(笑)、一応。

今回の組織票への対処方法もいくつか提案をいただきましたが、まず開発者である
平林さんの「選択肢を取り除く」案は、日本発の開発環境であるWideStudioに
私自身も期待しているということもあり、「このまま残す」としたいと思います。
むしろ、いささか妙なきっかけではありますが、これを期に@ITとお付き合い
いただければ、と。

「数日の投票を無効に」という案は、大変難しい問題ですね。組織票とは無関係に
投票した方もおられるでしょうし、組織票を「不正」とすることにもためらいを
感じます。組織票といえども、WideStudioをよいと思っているからこその投票
でしょう。これをいかに切り分けるか? あるいは切り分け得るのか? 残念ながら、
私には判断できません。

coshatさんのお気持ちも分かるつもりですが、票を操作することはできないと
考えています(技術的には可能ですが……)。

まとめると、選択肢も票数もここままでアンケート続行。ただし、アンケートの
趣旨から外れた票も含まれていると思われるため、WideStudioについては
「参考値」という扱いにする。組織票が含まれていることはこの会議室に残るので、
それでよいでしょう。

これが今回の件に対する私の見解です。いかがでしょうか?>皆さん

それから、「アンケートの趣旨」についても説明した方がよさそうですね。
基本的には藤井さんのご指摘のとおり、

> 正ではないと思いますよ。だって、集計結果のところに、以下のような記述があります。
> 用:

> [ご注意]
> このリアルタイムアンケートは、あくまで読者の方々の意識傾向を簡易に調査することを目的
> とするものであり、厳密な統計調査ではありません。特定の意図を持った組織票などが投じら
> れることにより、本来の統計的な傾向とは大きく異なった結果が得られる場合もあります。こ
> の点に留意して結果をご覧ください。

> 今回のアンケートは、Linuxを使っている人たちがどういう開発環境を使っているのかをおお
> まかに知りたいという目的だと理解しています。

付け加えるなら、「Linux Squareに来ていただいた方」の意識や興味、環境の
調査ということになるでしょう。ですから、「投票数=良し悪し or 勝ち負け」
では「ありません」。「Linux Squareに来る人には、〜な傾向がある」という
だけです。で、こうしたアンケートを肴に、皆さんとマタ〜リと意見交換できれば
いいな、と。

ですから、三嶋さんがお考えになっている

> 確かに、他の開発環境を使っている人で、このアンケートを知らない人は多く
> いると思います。その意味では公平さに欠けるかもしれないとは思っています。
> これは@ITのアンケートをもっと世の中に宣伝しなければならないのではないかと
> 思っています。

とはちょっと異なるわけです。Linux Squareを知ってもらいたいとは思いますが、
アンケートは知られなくても構わないのです。アンケートは、Linux Squareに来て
くれた人たちの話題のきっかけにすぎないのです。別に市場のシェアを厳密に調査
しようなどとは考えていないので、不公平だとも思いませんし「アンケートを宣伝」
するつもりもありません。それは調査会社の仕事です。

というわけで、リアルタイムアンケートは今後もLinux Squareフォーラムのトップ
ページの片隅で、特に@IT以外に告知することなく実施していきたいと思います。

# 激しく長文になってしもうた……。

[ メッセージ編集済み 編集者: @IT中澤 編集日時 2002-08-08 15:46 ]
白澤
会議室デビュー日: 2002/08/08
投稿数: 1
投稿日時: 2002-08-08 16:55
こんにちは。白澤と申します。

え〜と,組織票のきっかけとなるお知らせを
WideStudioのMLに流してしまいました。
勇み足になってしまいました。すみません。

MLに流したらどっと票が増えると思ったので
一応控えめにながしたのですが・・・。
ちょっと極端に増えすぎましたね。

@IT中澤さんも言われているようにこれをきっかけに
@ITとWideStudioでなにか企画の1つでもやっていただければ
これ幸いと思います。

ちなみに僕は秀丸を愛用しています。WideStudioはエディタを
自由に設定できるというのも気に入っている理由です。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)