- PR -

Nagios「statusmap.cgiが無い」

投稿者投稿内容
taka
常連さん
会議室デビュー日: 2005/02/08
投稿数: 21
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2005-02-16 15:59
↑「configure」の一部です。
tshiba
会議室デビュー日: 2004/05/27
投稿数: 5
お住まい・勤務地: 滋賀県
投稿日時: 2005-02-17 10:38
tshibaです。

./configureされたあとのログに以下のような表示がなければGDライブラリが
正しく認識されていないためstatusmap.cgi等は作成されません。

…snip…
checking for gdImagePng in -lgd (order 1)... (cached) yes
GD library was found!
…snip…

私の場合はTurboLinux 7 Serverでコンパイルした際、rpmパッケージで
インストールしたGDはうまく認識されず、ソースからインストールした記憶が
あります。
taka
常連さん
会議室デビュー日: 2005/02/08
投稿数: 21
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2005-02-17 11:57
返答ありがとうございます。

画像のライブラリはRedhat8をインストールした際に一緒に
インストールしました。
私の場合、画像ライブラリ・・・rpm、nagios・・・ソース
でインストールなので駄目だったんですかね・・・

とりあえず再度インストールする際にはrpm、ソースどちらかに
統一してやってみようかと思います。
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2005-02-17 12:02
GDライブラリについては、configureオプションでPATHを指定可能ですから、
RPMだろうがSRPM利用だろうがソースからmakeだろうが、
適切な指定さえされていれば問題なく利用できるはずです。

あと、ソースからコンパイルした際、
configureスクリプトで指定したオプションと、
実行したmakeの引数はどうだったんでしょうか?
単純な問題として、make allもしくはmake cgisを実行しなきゃ、
cgi関連ファイルは作成されませんから。
taka
常連さん
会議室デビュー日: 2005/02/08
投稿数: 21
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2005-02-17 13:17
返答ありがとうございます。

configureのオプション指定は特にしませんでした。
makeはmake all、make install、make install-init、make install-config
を実行しました。
make cgiは実行してません。これが原因なんですかね?
色々なインストール手順のサイトを参考にしたのですが
たいがいのサイトはmake all→make installのみでした。
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2005-02-17 13:43
引用:

makeはmake all、make install、make install-init、make install-config
を実行しました。
make cgiは実行してません。これが原因なんですかね?


make all = make cgis+make htmls+make nagiosですから、問題ありません。
なので、別途指摘されてるように、GDライブラリが見つからない状態になってた
可能性が次に考えられます。

まあ、とりあえず、Nagiosおよび関連するソフトをすべてRPMで入れるか、
SPECファイルの中身を眺めて編集するか、どちらかを腰据えてやってみてください。
taka
常連さん
会議室デビュー日: 2005/02/08
投稿数: 21
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2005-02-17 14:11
回答ありがとうございます。

>まあ、とりあえず、Nagiosおよび関連するソフトをすべてRPMで入れるか、
>SPECファイルの中身を眺めて編集するか、どちらかを腰据えてやってみてください。

そうですね、ログ等を一から見直してみたいと思います。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)