- - PR -
LinuxでEthernetアダプタを追加後にする作業
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-03-19 22:03
一生懸命中身を見たのですが、よく分かりませんでした。 恐れ入りますがご教授いただけますでしょうか? お願いします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-20 00:01
こんばんわ.
ではもう少し. initrd はどのようなときに必要でしょうか? | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-24 23:34
>ではもう少し.
>initrd はどのようなときに必要でしょうか? 起動時に必要なファイルと聞いておりますが・・・ 違ってますでしょうか? | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-24 23:45
こんばんわ.
では,OS 起動時にその network interface の device driver は必要ですか? http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.2/initrd.txt.html | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-25 00:08
googleでinitrdを検索すればこんなのすぐでますよ。![]() って、kazさんが投稿して下さっていますね。 あとこれとかね。 http://www.jp.redhat.com/manual/Doc72/RH-DOCS/rhl-cg-ja-7.2/buildkernel-initrd.html 「中身見れば」っていい加減かもしれませんねぇ。 (理解した上でどうぞ。間違えると立ち上がらないかも) # gzip -cd /boot/initrd-2.4.xxxx.img > /tmp/initrd # mount -o loop /tmp/initrd /initrd # cd /initrd # cat linuxrc | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-25 00:16
有難うございます。 Disk関係(RAID、SCSI等)のドライババージョンをあげた場合は、 再作成しなくてはならならなそうですね。 認識違ってますでしょうか? | ||||||||
|
投稿日時: 2005-03-25 00:42
概ね間違ってないと思います. |