- PR -

qmilのメールサーバにログオンできない

投稿者投稿内容
hawkmoon
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/10
投稿数: 80
投稿日時: 2002-09-10 22:29
山本です。

fatal: unable to bind: address already used
というメッセージですが別のpop3デーモンが既に動いているのが原因だと思います。
/etc/xinetd.d/内のipop3なりpop3がdisable = noになっているのであればdisable = yes
とし
service xinetd restartのコマンドを実行してxinetdを再起動してみてください。
                                    

[ メッセージ編集済み 編集者: hawkmoon 編集日時 2002-09-10 22:51 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: hawkmoon 編集日時 2002-09-10 22:52 ]
Dr.Doraemon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/23
投稿数: 265
投稿日時: 2002-09-11 09:27
Shinさん、鶴長鎮一さん、hawkmoonさん、ご返答ありがとうございます。

Shinさん、鶴長鎮一さん
 とりあえず、起動スクリプトを見ていただこうとして、Linuxを立ち上げなおしたら、qmailのスクリプトをサービスに入れてしまっていて、起動中にqmailのスクリプトがあがってしまいそこでLinuxの起動が止まってしまう状態に陥ってしまいました。「ctrl+c」をしてみたのですが効果無しでした。とりあえず、もう一度OSのインストールからトライしてみて、同じ現象が出るかを確かめてみます。その結果をまたここでお知らせさせていただきます。ただ、今まで3回チャレンジして、2回ほど同じ現象が続いています。ただ、最初の一回目はなぜか動いたと記憶しています。となると私のミスの可能性もあります。ただ、「2度あることは3度ある」ような気がしています。また、追ってご報告いたします。申し訳ありませんが、ご協力のほどお願いいたします&ご協力感謝申し上げます。よろしくお願いいたします。

hawkmoonさん
 ありがとうございます。
このメッセージが出る現象が、qmailのスクリプトを何度も読んでしまったことによる原因でした。どっちにしても、POP3かSMTPかのポートがすでに占有されていることに問題があったわけですよね。
Dr.Doraemon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/23
投稿数: 265
投稿日時: 2002-09-16 17:54
お世話になっております。

遅くなりましたが、起動スクリプトを用意させていただきました。
もう一度OSからインストールし直したのですが同じ現象でした。
どうしたもんでしょう・・・。
おかしいところがあるのでしょうけれどどこなんでしょうね?

環境は、RedHat Linux 7.3になります。

よろしくお願いいたします。


---

#!/bin/sh
#
# qmail: /var/qmail
PATH=/var/qmail/bin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin

[ -f /var/qmail/rc ] || exit 0

case "$1" in
start)
# Start daemons.
echo "Starting qmail."
csh -cf '/var/qmail/rc &'
tcpserver -v -u 502 -g 500 -x /etc/tcp.smtp.cdb \
0 smtp /var/qmail/bin/qmail-smtpd 2>&1 | /var/qmail/bin/splogger smtpd 3 &
echo
touch /var/lock/qmail

tcpserver -v 0 pop3 /var/qmail/bin/qmail-popup hoge.ho.ge /bin/checkpassword \
/var/qmail/bin/qmail-pop3d Maildir 2>&1 \
| /var/qmail/bin/splogger pop3d 3 &
echo
touch /var/lock/qmail

;;
stop)
# Stop daemons.
echo "Shutting down qmail."
PID=`/bin/ps -aefw | grep qmail | awk '{print $2}'`
if [ ! -z "$PID" ] ; then
/bin/kill ${PID} 1> /dev/null 2>&1
fi
echo
rm -f /var/lock/qmail
;;
*)
echo "Usage: S99qmail {start|stop|restart}"
exit 1
esac

exit 0
hawkmoon
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/10
投稿数: 80
投稿日時: 2002-09-17 05:55
Dr.Doraemonさん

山本です。

同じ現象であれば、やっぱ既に25番ポート、110番ポートのいずれかの
ソケットが既に使用されている状況ですね。
とにかくきちんと切り分けをした状況を書いてください。
そうしないと何が原因なのか全くわかりません。
切り分けの仕方がわからないのであれば私のやり方ですが実行してみてください。


1. qmailが起動されていない状態で次ぎのコマンド操作を行ってください。

# netstat -n -l | less
 
このコマンドで25番ポート、110番ポートがソケットの状態が確認
できます。もし、いずれかのポートがlistenになっていれば別のプログラム
が既にポートを使用しています。

2. 25番ポートがlistenになっていた場合

# ps -ef | grep sendmail

上記のコマンドでプロセスの確認をしてください。
sendmailが動いていた場合は下記の対処をしてください。

# service sendmail stop   

続けてsendmailを退避させsendmailの代用品をリンクさせます。

# chmod 0 /usr/lib/sendmail /usr/sbin/sendmail
# for i in /usr/lib/sendmail /usr/sbin/sendmail
> do
> mv $i $i.bak
> ln -s /var/qmail/bin/sendmail $i
> done

3. 110番ポートがlistenになっていた場合

/etc/xinet.d/内のpop3ないしipop3がdisable = noになっていないか
どうか確認をしてください。
もし、disable = noになっているのであれば、disable = yesとしさらに
下記のコマンドを入力をしてください。

# service xinetd restart

4. 上記の問題をすべてクリアーにした上でqmailを起動します。

# /etc/init.d/qmail start

 以上です。

さて、起動スクリプトですが私が書いたのを参考にのせておきます。
一応、動作確認済みです。

-------------------------------------------------------------------------
#!/bin/sh
#
# description: Mail server qmail
# processname: qmail
#
# qmail: /var/qmail
PATH=/var/qmail/bin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin

[ -f /var/qmail/rc ] || exit 0

case "$1" in
start)
# Start daemons.
echo "Starting qmail."
csh -cf '/var/qmail/rc &'
tcpserver -v -u 505 -g 504 -x /etc/tcpserver/smtp/tcp.rule.cdb \
0 smtp /var/qmail/bin/qmail-smtpd 2>&1 | /var/qmail/bin/splogger smtpd 3&

# POP
tcpserver 0 pop3 \
/var/qmail/bin/qmail-pop/var/qmail/bin/qmail-popup host.hoge.ne.jp \
/usr/local/bin/checkpassword \
/var/qmail/bin/qmail-pop3d Maildir &


echo
touch /var/lock/subsys/qmail
;;


stop)
# Stop daemons.
echo "Shutting down qmail."
killproc qmail-send
killproc tcpserver
echo
rm -f /var/lock/subsys/qmail
;;
restart)
$0 stop
$0 start
;;
*)
echo "Usage: qmail {start|stop|restart}"
exit 1
esac

exit 0
-------------------------------------------------------------------------

それでは、がんばってください。


[ メッセージ編集済み 編集者: hawkmoon 編集日時 2002-09-17 06:25 ]

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)