- - PR -
ネットワークに繋げない〜MACアドレスが期待と違う?
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-04-27 19:37
kaz様、もん様、angel様、アドバイスありがとうございます。
kaz様、アドバイスして頂いていたのに 先の発言でお返事をせずに申し訳ありませんでした。 余ったNICが無く、ハードには問題が無いように思えるので できればこのままのNICで解決できればと思っております。 kernelは以下になります。 最新版 : 2.6.10-1.771-FC2 旧版 : 2.6.10-1.770_FC2 パッケージの更新は全て「Red Hat更新エージェント」というGUIに 任せてしまっています。 e100のパッケージを以下からダウンロードして試してみたのですが、 「Kernelが見つからない」というエラーが出て実行できませんでした。 http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/File_Filter.aspx?FileName=e100- 当面の間はもん様の仰るとおり、旧バージョンで起動しようと思っております。 ただ、セキュリティ面などに不都合が出ないか若干心配なので、 根本的な解決ができれば一番いいと考えております…。 もしも他にアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願い致します。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-04-27 22:32
こんばんわ.
kernel source が見つからなかったのでは? module を build する際に必要なはずなので, kernel-source〜という package を導入してから改めて build してみてください. それと気になったので.
起動するのは OS の boot の際だけで, 起動後は process すら残っていません. なので,boot 中の出力をつぶさにみていればわかると思います.
modprobe のほうが良いかもしれません. kernel が旧くても netfilter などで防げる攻撃も多いと思います. なので,実際に「どのような脆弱性があるか?」によって, 「絶対に kernel を update しなければならない」か否かを 判断するほうがよろしいかと. | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-04-30 01:56
kaz様、アドバイスありがとうございました。
お返事が遅れて申し訳ありません。 アドバイスして頂いたことをすぐに実行したいのですが、 再度サーバーを止めなくてはいけないため、 実行するまでにしばし時間がかかりそうです。 申し訳ありませんが結果の書き込みはそれまでお待ちください。 【実行予定】 1.2.6.10-1.771_FC2のkernel-source.rpmをダウンロードし、 e100のパッケージを試す 2.modprobe e100を試す また、kudzuが立ち上がらない件ですが、 OSのbootの際も立ち上がりませんでした。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-04-30 02:10
こんばんわ.
/etc/rc.d/init.d/kudzu start も試してみてください. intel の NIC の device driver を build する際は, できれば rpm package を生成して導入することをお奨めします. tarball に SPEC file も添付されていたと思いますし, SRPM も同時に作っておくと,その後の maintenance が楽になるかと. 作り方はそれほど難しくありませんし. |