- - PR -
dmesgらしき出力があり、完全に動作不能状態
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-04-27 16:01
こんにちは。
22日から再起動するまでの間ってログには何も無かったんでしょうか? ssh以外にもいろいろと載ってると思うのですが。 だとすれば22日の時点ですでにサーバが機能停止になってた可能性がありますかね。 あとはWEBサーバとかが上がってればそれのアクセスログなど見れば、大まかですが いつまで動いてたかくらいはわかるかもしれませんね。 ともあれ今の情報では原因つかむのは難しそうですね。 他の方々のアドバイス通り、とりあえず仕掛けつくって待つしかないですかね・・ ----- dmesgってリアルタイムでログに落とせないんでしたっけ? | ||||||||
|
投稿日時: 2005-04-27 16:02
NAOさま
お世話になります。 そうですか。やはりぽんす様のおっしゃったように 再現待ちですか。。 了解いたしました。ありがとうございました。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-04-27 23:41
にゃるほど。そりはシステムメッセージが表示されてるんでしょうね。 状況からすると、おそらくエラーを告げているのでしょう。 一瞬だけというのはどうしてなんだろうとか、キー入力を契機に 発生するエラーって?とか、なんだかまるで分かりませんが...
ん〜。ベンダの技術者をよんでみると「ハードウェアの検査をしたが 異常はなかった」と言われたんだけど実はやっぱり壊れていた、 なんてゆーこともあるですしねえ。 ハードウェアの可能性は頭に留めておいたほうが良いと思うです。 てゆーか、ベンダにねじ込む方向も考えておいたほうがいいんじゃ ないかなあ... | ||||||||
|
投稿日時: 2005-04-28 09:26
RedHatのパッケージソフトのみ常駐させているのか、
その他の怪しい(?)ソフトウェアを使用しているのか、 で大分違ってくると思います。 気の利いたログを書き出さず、プログラマ向けのエラーメッセージを 時々ディスプレイに表示するだけ……という「寒い」システムを見たことがあります。 全然関係ないかな・・・・・・ | ||||||||
|
投稿日時: 2005-04-28 14:35
ぽんす様
返事遅れてしまい申し訳ございません。 担当者に確認したところ、原因が分からない以上 このまま使用することはできないとのことで 本日OSから再インストールしました。 もし、再度起こるようでしたらハード障害として ベンダーに連絡、対応してもらおうと思います。 色々とご助言ありがとうございました。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-04-28 14:38
綾瀬様
ご回答ありがとうございます。 ログを調査した結果、24日にapacheをRebootした時点で おかしな状態になっていたようです。 ただ、今は大丈夫ですが原因が分からないので再現待ちを しようと思っていましたが、上にも書いたとおり、再インストールしました。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-04-28 14:45
Lichtenstein様
アドバイスありがとうございます。 パッケージに関してですが、基本的にRedHatの パッケージのみ(RPM)を導入するようにしています。 もちろんそれだけでは足りませんので、追加はありますが。 やはり別のアプリなどを導入することでおかしな挙動をすることが あるのですね。参考になります。 ありがとうございました。 さて、今回の件ですが、先ほども書いたように結果としては OSの再インストールということで落ち着きました。 皆さんの暖かいアドバイスがたくさんあり、非常に勉強になりました。 次に起きたときはもっと情報を集めることができるように したいと思います。 これでスレッドを締めさせていただきます。 ありがとうございました。 |