- - PR -
iptables の設定について
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-06-20 19:19
tcp だけでエエんちゃいまっか?
| ||||
|
投稿日時: 2005-06-20 19:36
こんばんわ.
同意です. それに distination port が 25 の場合だけでよいのでは? それに「外部から受け取る必要は無い」のであれば, OUTPUT も必要ないのでは? | ||||
|
投稿日時: 2005-06-21 13:30
ああ、参考資料 だと FW 用の設定になるから、混乱してしまうかもしれませんね…
その後、テストはされたでしょうか?
他のルールが分からないのですが、上記にだけお答えすると… -A で追加している INPUT/OUTPUT/FORWARD は、チェインと言って、以降に書かれた内容をチェックする場所を表しています。 簡単に言うと、パケットの送信元や送信先になります。 それぞれ、自分(のホスト)が送信先(自分宛て)、自分が送信元(自分から出す)、他所が送信先、になります。 自分のことだけ考えればよいのであれば、FORWARD は不要になります。 -p で指定している tcp/udp は、プロトコルを表しています。 メールサービスは smtp プロトコルで、tcp を利用しています。 これは /etc/services を見てみると分かります。 ですので、コブラ さんや kaz さんもご指摘されているように、udp は不要になります。 --dport/--sport は、送信先ポート/送信元のポート番号を表しています。 これも /etc/services を見ると分かるのですが、各サービスには対応するポート番号というものがあります。smtp の場合は 25番です。 ここでポイントになるのが、チェインと絡めて考える点です。 自分が送信先の場合は、送信先のポート番号(どのサービス宛てか)をチェックします。 自分が送信元の場合は、送信元のポート番号(どのサービスから出ているか)をチェックします。 ですので、「自分宛てで、○○番号から出ている?」 のような組み合わせは不要です。 …ということで、最終的には 2行になるはずです (^^) 先の参考資料の他に、下記の連載もありますので、ご参考までにどうぞ。 # テンプレートになっているので、応用しやすいです ・ 連載記事 「習うより慣れろ! iptablesテンプレート集」 _________________ はゆる Smile, Smiles make me happy. | ||||
|
投稿日時: 2005-06-21 14:06
はゆる様、kaz様、コブラ様。書き込みありがとうございます。
現在少しずつ消していって、テストをしておりました。 貴重な皆様のご意見を参考にさせていただきました結果、 # iptables -A INPUT -p tcp --dport 25 -j ACCEPT # iptables -A INPUT -p tcp --sport 25 -j ACCEPT 以上の2行でいい?のかなと思いました。 とりあえず設定をして受信できることが確認できましたので、 これで終わりにしたいと考えております。 本当に皆様の貴重なご意見を賜り、ありがとうございました。 | ||||
|
投稿日時: 2005-06-22 11:47
あ、じゃあ 1行で OK だと思います (^^; _________________ はゆる Smile, Smiles make me happy. |