- - PR -
シェルスクリプトの処理時間
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-06-28 18:15
こういうコマンド置換も、 START=$( date +%s ) と書けます。 バッククォート使った書式は、 ・コマンド置換の入れ子が出来ない ・コマンド置換対象の一部文字(\や$)が先に展開されてしまう などという不利な点がある、他のシェルやshとの互換性のために残された書式です。 Linux+bashという組み合わせでしか使わない予定のシェルスクリプトであれば、 bashネイティブな書式を知ってる方が便利で見やすいことが多いです。 man bashを見るだけでも結構いろんなことが書いてあります。 | ||||
|
投稿日時: 2005-11-19 19:19
解決済みのようだし、期間も経っているので無駄レスですが
ヒアドキュメントを使う方法もありますね
|