- PR -

Fedora3 apacheでCGIを実行する

投稿者投稿内容
あんとれ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/14
投稿数: 556
投稿日時: 2005-09-28 11:56
Internal Server Error
であれば、Apache のエラーログに何か出力されていると思いますので、
確認されてみてはいかがでしょうか。
BB
常連さん
会議室デビュー日: 2005/01/04
投稿数: 25
投稿日時: 2005-09-28 22:59
お世話になります。
こんな感じです。
ファイルがないとは?!


[Wed Sep 28 22:53:45 2005] [error] [client xxx.xxx.xxx.xxx] (2)No such file or directory: exec of '/var/www/html/xxx.cgi' failed
[Wed Sep 28 22:53:45 2005] [error] [client xxx.xxx.xxx.xxx] Premature end of script headers: xxx.cgi
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2005-10-06 18:49
perl ?
sh ?

#!/bin/perl

とすべきとこ、

#!/usr/bin/perl

としてるとか。。。或いはその逆とか。
angel
ぬし
会議室デビュー日: 2005/03/17
投稿数: 711
投稿日時: 2005-10-06 19:01
こんばんは。
引用:
[Wed Sep 28 22:53:45 2005] [error] [client xxx.xxx.xxx.xxx] (2)No such file or directory: exec of '/var/www/html/xxx.cgi' failed


FTPで転送時に ASCII/BINARY を間違える等して、CGIスクリプトの改行コードが CR+LF になっている場合、見かけ上分かりにくいですが上記のようなエラーが出ます。
※おそらく、#!/usr/bin/perl[CR][LF] → /usr/bin/perl[CR] が無い!! ということかと。
file コマンドで調べたり、vi で開いたときのモードに注意すると分かるでしょう。
もし、CR+LFになっている場合は dos2unix か再転送で。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)