- - PR -
DNS構築を教えてほしい
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-10-11 16:11
プロバイダーに逆引きの権限委譲を申請してみましょう。
| ||||
|
投稿日時: 2005-10-11 23:40
非固定IPアドレスを no-ip.comの ddnsに登録し、○.no-ip,info のドメインを拾得し、ducをwindowのclientにsetupして運用しています。
初心者ということで申し訳ありませんが ポート53に対するNATの設定方法を教えていただけないでしょうか。 | ||||
|
投稿日時: 2005-10-11 23:45
1から4までの的確なご指導ありがとうございます。
さっそく、1から4まで検証いたします。 | ||||
|
投稿日時: 2005-10-12 10:35
ducって使った事がないので良く判りませんが、Windows上で動かしてもLinux側のIPアドレスを渡せるものなのでしょうか? 取りあえずLinux上でDUCを動作させた方のページ紹介:
http://www2h.biglobe.ne.jp/~hnakamur/technolab/linux/other/ddns/noip.htm 構成は以下のような感じでよろし? (Internet) | |(WAN) RTA54i |(LAN)192.168.0.1 +−−−−+−−−−+ | | |192.168.0.x2 | 192.168.0.x3 DNS Windows (RedHat+bind) (DUC) この場合RTA54i側で、PP側でポート53を192.168.0.x2にマッピング(「接続設定」でプロパイダ情報の接続情報画面を出して、画面上部の「NAT」の設定画面でできた筈。あとDMZホストとして192.168.0.x2を登録する方が良かったかも)すると共に、ファイヤーウォールの設定で、PPのポート53で受けたパケットを192.168.0.x2へ通過を許可する設定(同じ画面の「FW機能」の設定画面)をしないといけなかったと記憶しています。 | ||||
|
投稿日時: 2005-10-12 13:28
DNSに詳しくないために当スレを見ていて疑問に思ったことがあるので、質問させてください。
(ちなみにno-ip.comのDDNSサービスは自分も2年以上使用しております) 一番最初のには次のようにあります。
外でのクライアント等が、ネットワーク設定のDNSサーバに質問者さんが内部に立てているDNSサーバを設定していれば私の疑問は解決するのですが、 そうではない場合、外で正引きができないことと、質問者さんのLAN内に立てているDNSサーバに関連はあるのでしょうか? no-ip.comのドメインはno-ip.com運営会社のものですよね? そしてno-ip.comの運営しているDDNSサービスで使用しているDNSサーバ(ネームサーバ)は、 ns1.no-ip.com ns2.no-ip.com ns3.no-ip.com ns4.no-ip.com ns5.no-ip.com(現在ダウンしてるか何からしいですが) となっています。 つまりno-ip.comのサービスを利用したDDNSの場合、 上記のサーバにno-ip.comのDDNSサービスで使われているドメインの管理権限が委譲されているので、 外部のマシンからは、(キャッシュなどは別にして)上記ネームサーバに問い合わせにいくのだと思うのですが。 それともno-ip.comの一部のサブドメインのみ、勝手に自分の立てたDNSサーバに問い合わせさせるようにすることは可能なんでしょうか? 自分にとっては、それができたらドメイン簡単にのっとれるのでは?と疑問に思ってしまいました。 今回、質問者さんが外からDDNSで割り当てられたサブドメインでアクセスできない理由は、 ・DDNSへのIPアドレスの更新が上手くいっていないために名前解決できていない ・DDNSの割り当てられたサブドメインがアクティブになっていない(no-ipはそういう設定ができるので) ・ルータでNAPT(でいいんでしたっけ?)で必要なポートのアクセスをLinux(サーバ)に行くように設定できていない といった単純なところではないのかなぁと思いました。 自分の勘違いでとんちんかんな書き込みになっていましたら、ご容赦ください。 | ||||
|
投稿日時: 2005-10-13 21:09
Windows の clientの画面で
○.no-ip.info; DNS is current. no update needed と表示されいるので更新は、うまくいっているようなのですが・・・ ルータの設定を今調べています。 | ||||
|
投稿日時: 2005-10-13 22:27
routerの設定に間違いがありました。
これでLAN 内の 正引きは可能となりました。ありがとうございました。 インターネットから 正引き が 不可 の問題だけです。 | ||||
|
投稿日時: 2005-10-15 20:06
解決できました。
ありがとうございました。 |