- - PR -
KNOPPIXをサーバーで使ってみたい
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-03-18 23:19
こんばんは、ronです。
Redhat8.0だと、普通にrpm入れてsmtpユーザー認証が動いてくれたので、Vineのときはとまどってしまいました。正直、詰めが甘いような印象を持ちました。で、DebianベースのKnoppixなら、最初からこの辺のモジュールが組み込まれてるんじゃないかなぁ、っと期待してるのです。 Linuxについては、「やり方がわからない」ことがいっぱいあります。が、別にLinuxに命かけてるわけではないので、勉強せずにすませられるものなら、それですませたいと考えます。僕はLinuxの機能が使えればそれでいいのです。 まぁ、昔から何をやるにしても自爆覚悟です。だめだったらDebianとか、他の何かを試してみてもいいかなと思ってます。 | ||||||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-03-18 23:37
その「詰めが甘い」は vine が「甘い」ですか? ちなみに vine って無償で自由に使えますよね? そんなものを自由に使わせてもらって「甘い」と思えてしまうんですか? それはそれは...
みんなそうでしょうね. だれもそんなものに命なんてかけていません. かけないでも使えますから.
だったら SRPM から rebuild して試行錯誤するくらいのこと, たいした問題ではないと思いますけど, その方向へは意識が向かないのでしょうか? 命を懸けるほどでもありませんし, ぜひその程度のこと,試してみることをお奨めします. | ||||||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-03-19 14:14
まぁ回答者の経験とか考えは聞き入れてもらえないようなので、
自分が「事実」と思うところだけでまとめて書きます。
資料がサーバ設定管理についてであれば、knoppixはそれを前提に作られているものではありませんし、得意とはいえないものなので、趣味でハックするのが好きな人がやってネットで公開しているものくらいしか見つからないでしょう。 Debian本でも対応できるかについては、いろいろと違いはありますが、Debianを1CD(1DVD)にまとめて、CDでブートして使えるようにしたものであるともいえますので、knoppixとDebianの差を自分で読み替えることができれば、対応可能でしょう。
DebianでSMTPユーザー認証したいのなら、そのためのパッケージを導入し、設定する必要があります。 第三者不正中継は、Postfixいれればやってくれますが、ネットワーク単位での設定しかないので、認証用のソフトウェアのパッケージを入れて、設定する必要があります。 そして、そのソフトウェアはたくさんあるので、好きなものを選択することができます。 逆にたくさんありますので、どれがよいか、どう設定するのかは、個別に情報を探すことになります。 まぁ雑誌で特集とかよくありますから、別にそういうのを探して、そのままやってみるでもよいとおもいますが。
RedHatベースといっても、クローンでないなら、基本的にRedHatの影響をうけることはもうないでしょう。 いいものがRedHatで導入されたから、それを取り入れようってことくらいはあるでしょうが、RedHatの浮沈にはなんら影響されないでしょう。別のものなので。
詰めが甘いというよりも、単純に設計思想の差でしょう。 認証を実装するためのソフトはたくさんありますから、好きなものを選べるようにしているだけでしょう。 Debianベースのknoppixなら組み込まれているかもという根拠がわかりませんが、Debianも選択肢をたくさん用意する思想なので、自分で指定していれて、設定しないとダメですよ (まぁもしかしたら調査済みなのかもしれませんが)
Linuxに命かけてる人は、開発者でも別にいないとおもいますが。 パッケージという意味では用意されていますが、使うためには設定など用意しなければならないことが多く、その用意や運用のための勉強が、サーバの運営とサーバを利用する1ユーザーとでは量が異なるだけかと。 まぁちゃんと理解して使わなくても、書籍やネットの設定を利用すれば、使用することはできますね。 トラブルが起きたときとかにサーバの停止時間が多くなるとかいろいろなコストとはかりにかけてそのあたりは判断されていると思いますので、その基準が自分を初め他の回答者の方と異なるだけなので、別にronさんがそれでよいならかまわないとおもいます。
knoppixでサーバを構築する時点で、わざわざ難しい方、難しい方へいっているような気がします。 つまり、あえて自爆しようとしているほうへ・・・。 とまぁ自分を初め他の回答者の方も似たような印象を受けているのだとおもいますが。 knoppixでなく、初めからDebianでやったほうが、導入時は多少らくだとおもいますが。 まぁまとめると、 ・knoppixでもサーバは構築できる ・ただ、そうする時点でDebianとなんら変わりはない(気がする) ・基本的にDebianなので、Debianの解説書でも対応はできるだろう ・ただし、knoppix特有のところもあるだろうから、その差異は自分で吸収しないといけないだろう ・Debian(knoppix)にしても、設定関係の作業量とかは、大差ない(とおもう。主観) ってところでしょうか。 個人的には、ディストリビューションを乗り換える理由がいまいちはっきりわかりませんし、それために乗り換えることでなにか良くなるか疑問ですが、乗り換えることで、気が済むのであれば、それはそれで理由だとおもうので、がんばってみてください。 | ||||||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-03-20 13:24
こんにちは、ronです。
Vineは無償で使わせていただいてる身ですので、感謝こそすれ恨むような気持ちは毛頭ありません。ただ、「こうだったら良かったのにな」と思うだけなのですが、そうユーザーが思うのも禁止なのでしょうか。 Knoppixについてはこちらがやってみたいので、やってみようと思います。Debianベースで、基本的にDebiaと同じ考え方をしたよいと教えていただいたことには感謝します。 | ||||||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-03-20 14:17
今までの発言見てて、不満があるだのつめが甘いだの言ってるので、 勝手なこと言ってるなぁという印象を受けるのが一点。 残念ながら、赤の他人同士のやり取りだと、ネガティブな発言は ポジティブな発言に比べて加速して伝わりやすいです。 あと、そういうのを思うのは勝手ではあるんだけど、それを言うなら Vineのコミュニティにフィードバックするのが建設的であり、 関係ない場で言っても何も生み出さない、ってのが一点。 VineにしてもKnoppixにしてもDebianにしても、 ユーザコミュニティで開発されているディストリビューションにとって、 そのディストリビューションがどういう印象をもたれているのか 何を望まれているのか、という情報交換から作り出されてるものであり、 その辺を理解せずにものだけ使わせてもらって 不満漏らしているようにしか見えないわけでして。 ただ、そういうスタンスで使うユーザはそうすればいいだけです。 実際、そういうユーザの方が多いでしょうし。
どのディストリビューションも、 ・特定の機能を実装してるか ・どんなソフトで実装しているか ・どんなデフォルト設定で実装しているか には差があります。 それらは利用者や開発者が「こうしたほうがいい」と決めて実装してます。 Knoppixが、あなたの実装したい構成になってるかどうかは正直分かりませんが、 結局はそのディストリビューションの構成と自分の望む構成が異なるなら いじるしかないでしょうね。 個人的には「Debianに似てるKnoppix」という位置づけで使うくらいなら、 Debianいじった方がいいんじゃないかとは思ったりします。 サーバ用途ならなおさら。 自分の使いたい用途で使ってる人がどれだけいるか、というのが 得られる可能性がある技術情報量に比例しますから。 見た目については、最初の返信でKDE云々書いてあるのが答えだと思ってます。 また、サーバでGUIなんて、という意見にも個人的には同意。 どうせGUIだけでサーバ構築には限界あるんですから。 _________________ Mattun Microsoft MVP for Directory Services (Oct 2006-Sep 2007) | ||||||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-03-20 15:07
そう思うのはまったく問題ないでしょう。 Mattunさんが書かれているように、コミュニティにフィードバックしたほうが素敵ですが、フィードバックするかしないかは本人の考え方(「こうだったら良かったのにな」「フィードバックしてそうなるように働きかけてみよう」と思うかどうか)の差でしかないですから。 うらんでいるとは誰も感じておらず、けなしていると感じています。 「こうだったら良かったのにな」と思っているのであれば、そういう風に書けばいいかと。 それが具体的であれば、このディストリビューションはそうなっていますよよいうアドバイスがもらえるかもしれません。 そういう意味での不満は問題ないとおもいますが、 なぜわざわざけなしているような印象を与える表現(「詰めが甘い」など)を用いるのか。 そういう表現を用いているので、そう指摘されているだけです。
Knoppixでサーバとなると、情報量は圧倒的に少ないとおもいますが、 そのあたりは既に覚悟済みということのようですので、 無駄に大変だと思いますが、うまくいくといいですね。頑張ってください。 #触れられたくないのであれば、見た目がいいからとか書かずに、要点だけかけばいいのに #そしたら「knoppixはDebian本で対応できますか?」「完全に同じではないので、 #差異を自分で対応しないといけませんが、それができれば対応可能です」って #1レスで終わっているとおもうのだけど。 #自分で触れといて、自分に厳しい意見だからふてくされるくらいなら、触れなきゃいいのに |