- PR -

PHP5のRPMファイル

投稿者投稿内容
sora
会議室デビュー日: 2006/03/28
投稿数: 10
投稿日時: 2006-09-08 16:29
自己レスです。

「-ba: unknown option」のエラーの修正ですが・・・冬寂さんの文面よく見ればわかる内容でしたね。一応修正してこのエラーははかなくなりました。

で次はこんなエラーが出てきてしまいました。




+ /bin/chgrp -Rhf root .
+ /bin/chmod -Rf a+rX,u+w,g-w,o-w .
+ ./buildconf
You should not run buildconf in a release package.
use buildconf --force to override this check.
エラー: Bad exit status from /var/tmp/rpm-tmp.46041 (%prep)


RPM build errors:
Bad exit status from /var/tmp/rpm-tmp.46041 (%prep)

あともうちょっとみたいです。がんばります。

sora
会議室デビュー日: 2006/03/28
投稿数: 10
投稿日時: 2006-09-08 16:30
自己レスです。

「-ba: unknown option」のエラーの修正ですが・・・冬寂さんの文面よく見ればわかる内容でしたね。一応修正してこのエラーははかなくなりました。

で次はこんなエラーが出てきてしまいました。




+ /bin/chgrp -Rhf root .
+ /bin/chmod -Rf a+rX,u+w,g-w,o-w .
+ ./buildconf
You should not run buildconf in a release package.
use buildconf --force to override this check.
エラー: Bad exit status from /var/tmp/rpm-tmp.46041 (%prep)


RPM build errors:
Bad exit status from /var/tmp/rpm-tmp.46041 (%prep)

あともうちょっとみたいです。がんばります。

冬寂
ぬし
会議室デビュー日: 2002/09/17
投稿数: 449
投稿日時: 2006-09-08 18:12
引用:

soraさんの書き込み (2006-09-08 16:30) より:
+ ./buildconf
You should not run buildconf in a release package.
use buildconf --force to override this check.
エラー: Bad exit status from /var/tmp/rpm-tmp.46041 (%prep)


あー・・・そういえばそういうのもありましたねぇ。。。結構前にやった事なのですっかり忘れてました。。。

先に言っておきますと、申し訳ありませんがお急ぎの場合はひとまず諦めた方がいいかもしれません。
おぼろげに思い出したのですが、確か、結構苦労した覚えがありますし・・・
まぁ、これだけ書いておくのも無責任なので。

buildconf〜自体は、メッセージ通りに --force をつけるだけでエラーを出さなくなります。
(specファイルの中でね。簡単に説明すると、「製品版」に buildconf を使うのはよろしくない、という事でデフォルトで警告を出してエラー終了するようにしているみたいです。)
これから後は、specファイルとの格闘になりますが・・・私自身全て理解してるとは言えないし、簡単に書ききれるものでは無いので申し訳ありませんが自分で色々試してみて下さい。
(参考リンク:RPM-BUILD-HOWTO カスタムrpmの作り方とspecファイル 自分で作るRPMパッケージ

# っと。言うのを忘れてましたが、まず普通にコンパイル出来るか試してみるべきですね。
# rpm がやっている事は、コンパイル→一時ディレクトリにインストール→インストールされたファイル郡をチェックして目録を作ってパッケージ化、って感じですから。

引用:

ところでfcのsrpmファイルが↓
http://yum.sera.desuyo.net/3/SRPMS/
にあるのですが、こちらのsrpmファイルをRHEL上でrpmファイルを作ってインストールして利用ってのは可能なもんなんでしょうか。。


これに関しては・・・詳しくfcとRHELを知っていないと分かりませんねぇ。
SRPMからビルド出来るのならば、ライブラリ依存については解決出来るとは思いますが、その他の設定などはどうなるやら。。。
試してみるしか分からないと思います。

引用:

そんなこんなしてるあいだにcheckinstallを試してみまた。たしかにrpmファイルが作成されました。それでインストールもできました。。が。その後apacheをリスタートするたけではダメなんですね。。phpファイルが普通のファイルとして扱われてしまってました。


これはapacheの設定ですね。
「自分用」にパッケージを作った際には、specファイルで設定ファイルを作るようにして、仮ディレクトリにインストール→パッケージ化
という感じでした。
設定ファイルまでパッケージ化する必要が無ければ、自分で作る(or 変更する)ようにすればいいだけかと。
(redhat とかの apache だと、apache の設定で、/etc/httpd/conf.d のファイルを読み込んで環境に加えるという風にしてあると思うので、/etc/httpd/conf.d に php.conf を作るってな感じでいけると思います。)
ようちゃん
会議室デビュー日: 2007/03/02
投稿数: 1
投稿日時: 2007-03-02 15:50
[quote]
>F/Aさんの書き込み (2006-09-07 22:32) より:
>http://mirror.centos.org/centos/4/centosplus/x86_64/RPMS/
>http://mirror.centos.org/centos/4/centosplus/i386/RPMS/

>上記にあるPHP5はRHEL4のクローンOSであるCentOS用ですので、
>多分RHEL4でも動くと思います。

私も同様の対応する必要になって、調べていましたが
centosplusにあるRPMはどうもRHELアプリケーションスタックで提供されている
SRPMからRPMにしたもののように思えます。

そのため、それを活用しようと考えています。

アプリケーションスタックのerrataでRPM名がわかりました。
http://rhn.redhat.com/errata/RHEA-2007-0084.html

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)