- PR -

PCMCIA(PCカードの自動認識)

投稿者投稿内容
しだれざくら
会議室デビュー日: 2002/07/25
投稿数: 15
お住まい・勤務地: 東京都多摩市
投稿日時: 2003-01-30 16:15
こんにちは。しだれざくらと言います。

え〜私はMELCOのLPC4-CLXを所有しています。
が…、認識させることができませんでした。
現象としては、masayo_oさんと全く同じです。
高音で2回ピッ!ピッ!と鳴り、
ランプ(リンクランプ?)が高速に点滅します。

おそらくLPC4-CLXLはそれより新しいものだと思うので
現象は同じかと…。

このネットワークカード、
元々はLPC3-CLXを所有していたのですが、
ある日突然お亡くなりになり、MELCOに修理を出すと、
新品のLPC4-CLXになって戻ってきたんです。
LPC3-CLXは問題なく動いていたのですが、
LPC4-CLXは何をどうやってもだめでした。

ガッキーさんからも紹介がありましたが、
http://pcmcia-cs.sourceforge.net/ftp/SUPPORTED.CARDS
で紹介されているものと「全く同じ型番」のものを入手するのが
よいのでは?と思っています。

ただ、少し古いものが多いので、私の場合はオークションで
3comのカードを入手し利用しています。

体験談になってしまいましたが、参考になればうれしいです
黒獅子
会議室デビュー日: 2002/10/16
投稿数: 17
投稿日時: 2003-01-30 16:35
こんにちは。
的外れかもしれませんが、状況不明な部分ですので一応確認です。
PCカードはCardBus専用で、ノートPCのスロットはCardBus非対応と
いうことはないでしょうか。
別の掲示板で、このようなオチがあったものですから。
ohsan
会議室デビュー日: 2003/01/30
投稿数: 4
投稿日時: 2003-01-31 03:25
引用:


この場合、どこからその*.confを呼び出すのですか?
すみません素人の質問で



config ファイルの最後から 4 行目に
# Include configuration files for add-on drivers
source ./*.conf
とあり、ここから呼び出します。

ifconfig -a
と打っても
eth0
の項目は出ませんか?

Jan 30 10:09:15 localhost cardmgr[1206]: socket 0: Buffalo LPC4-CLX R01
Jan 30 10:09:15 localhost cardmgr[1206]: executing: 'modprobe 8390'
Jan 30 10:09:15 localhost cardmgr[1206]: executing: 'modprobe axnet_cs'
Jan 30 10:09:15 localhost cardmgr[1206]: executing: './network start eth0'

cardmgr は認識していると思うのですが・・・

shell#lsmod
と打ったとき
Module 欄に
axnet_cs
と出てきませんか?

shell#ifup-eth0
でいけると思うのは、僕が素人だから・・・?

ぼくは同じカードで認識しています。
頑張ってください。



masayo_o
会議室デビュー日: 2002/10/10
投稿数: 19
投稿日時: 2003-01-31 09:11
t-wataさん、しだれざくらさん、黒獅子さん、ohsanさん
レスありがとうございます。遅くなってしまいすみません。

引用:

modprobe eth0
/etc/init.d/network restart
と打って、様子を見てみてください。


すみません、やってみたのですが
/etc/init.d/network restart
を行うのを忘れてました。
通りで何も起こらないはずです。
もうちょっと待っていただけますか。

しだれざくらさん
引用:

おそらくLPC4-CLXLはそれより新しいものだと思うので
現象は同じかと…。

このネットワークカード、
元々はLPC3-CLXを所有していたのですが、
ある日突然お亡くなりになり、MELCOに修理を出すと、
新品のLPC4-CLXになって戻ってきたんです。
LPC3-CLXは問題なく動いていたのですが、
LPC4-CLXは何をどうやってもだめでした。


やはり、そうなのですか…
昨日、知り合いの方から古いLANのPCカードを借りてきたのですが
すんなりと認識してしまい。ちょっと寂しい感じがしてしまいました。

黒獅子さん
引用:

PCカードはCardBus専用で、ノートPCのスロットはCardBus非対応と
いうことはないでしょうか。


すみません、もらい物なので現状では分からないです。
方法があれば教えていただけないでしょうか?

ohsanさん
引用:

config ファイルの最後から 4 行目に
# Include configuration files for add-on drivers
source ./*.conf
とあり、ここから呼び出します。


ありがとうございます。
早速やってみようと思います。

引用:

ifconfig -a
と打っても
eth0
の項目は出ませんか?


この項目は出てきてます。

引用:

ぼくは同じカードで認識しています。
頑張ってください。


朗報です。やる気が出てきました。
LANカードとして動作しているということですよね?
redhatをお使いですか?
詳しく教えていただけるとうれしいです。

昨日、再びVine Linux2.6r1(FTP版)に戻しました。
理由としてはスペックが低いため動作が遅いためです。
あと、HDを食い過ぎ。
あと、いろんなディストリビューションを使ってみたいからです。

がんばりますので、お力を貸してください。
しだれざくら
会議室デビュー日: 2002/07/25
投稿数: 15
お住まい・勤務地: 東京都多摩市
投稿日時: 2003-01-31 10:07
引用:

ohsanさんの書き込み (2003-01-31 03:25) より:

ぼくは同じカードで認識しています。


なんと、認識している方がいらっしゃんたんですね!
私もディストリビューションやバージョンを是非知りたいです。
お手間とは思いますが、よろしくお願いします
masayo_o
会議室デビュー日: 2002/10/10
投稿数: 19
投稿日時: 2003-01-31 13:45
t-wataさん

引用:

t-wataさんの書き込み (2003-01-30 11:38) より:

rootで
modprobe eth0
/etc/init.d/network restart
と打って、様子を見てみてください。



やはりなにも起こりませんでした。
みなさんの意見から
認識されているとは思うのですが
ランプが点滅してくれません。
自動で認識させた後になんらかの手順がいるのでしょうか?

ohsanさん
引用:

shell#lsmod
と打ったとき
Module 欄に
axnet_cs
と出てきませんか?


axnet_csは出てきています。
ifup eth0を行いifconfigを行うと
eth0と出てきます。

しかし、ランプが点灯してくれません。
t-wata
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/12
投稿数: 209
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2003-01-31 14:14
ネットワークの設定(IPアドレス、ネットマスク、ルーティングの設定)をしているなら、
OSがNICを認識->ifupでNICを起動
で使えるはずですが。

ifconfig -a
や、
netstat -r
と打つと、どうなりますか?
小僧
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/14
投稿数: 526
投稿日時: 2003-01-31 18:56
ifconfig -a
でeth0が出てきたということは、あともう一息なんだと思うんですが、
う〜ん、なにがいけないんだろう?。
確認ですが、ランプが点かないっていうのは、ハブとかスイッチにコード
をつなげていない状態で、カードのリンクランプが点いていないとかじゃ
ないですよね。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)