- - PR -
ドメイン名でPINGが飛ばない。
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-02-04 11:49
なんと。訳分からんことになってますね。 以下ただの勘。 IPアドレスが、172.23.xx.xx/24ってことは、クラスBをサブネット化してますよね? pandamanは、自分を172.23.110.1/16 って勘違いしてませんかね? | ||||
|
投稿日時: 2003-02-04 12:20
VAIOからpingが飛ばないのは、Windowsの名前解決の問題かな?
TCP/IPの「NetBIOS over TCP/IPを有効にする」にチェックつけてみてください。 あるいは、「ping pandaman.test.yama.co.jp」とかホスト名で指定してみてください。 pandamanのほうでDNSが引けない点は謎です・・・。 | ||||
|
投稿日時: 2003-02-04 15:46
山本です。
ちゃんとFQDNでpingをしないとだめですよ。 ホスト名だけではちゃんと正引きできないからです。 もしホスト名で正引きしたいのであれば /etc/resolve.confに search ドメイン名を記述する必要があります。 そうすることによってホスト名でpingが通るはずです。 以上 ではでは・・ | ||||
|
投稿日時: 2003-02-04 15:53
山本さんもおっしゃっていますが
ドメイン名を ・DNSサーバの設定ファイル ・各クライアント でちゃんと設定して んで、確認すべきでしょう。 この実行結果を見ると DNSサーバでドメイン名をしていないのでしょうか? なのでnslookupで名前解決は出来ても クライアントからpingする時にはドメイン名を付加して pingを送ってたりしちゃってるのかもしれません。 | ||||
|
投稿日時: 2003-02-05 08:51
みなさん。ありがとうございます。。
1. >/etc/resolve.confに >search ドメイン名を記述する必要があります。 これには『test.yama.co.jp』と記述しています。 2. >ドメイン名を >・DNSサーバの設定ファイル >・各クライアント >でちゃんと設定して >んで、確認すべきでしょう。 >この実行結果を見ると >DNSサーバでドメイン名をしていないのでしょうか? >なのでnslookupで名前解決は出来ても >クライアントからpingする時にはドメイン名を付加して >pingを送ってたりしちゃってるのかもしれません。 DNSサーバでドメイン名をしていない。ってのがよくわからないのですが・・・ 申し訳ございません。。 | ||||
|
投稿日時: 2003-02-05 11:22
ちょっと説明する前に
#nslookup pandaman.test.yama.co.jp. #nslookup pandaman. #nslookup pandaman の結果をそれぞれ確認してみて下さい。 | ||||
|
投稿日時: 2003-02-05 16:09
山本です。
事象から推測するに、pandaman.zoneの正引き用のファイルの設定が おかしいのかなと思ったりしています。 pandamanからの逆引きはできていますし。 (これはpandamanから正引きができないということの原因) named.conf内に記述ミスとかないですかね? あとvaio側からホスト名での正引きができているにもかかわらず ホスト名でpingが通らないのはよくわからない事象ですね。 | ||||
|
投稿日時: 2003-02-05 18:22
pandamanでのエラー見てみますと、
>・nslookup pandaman >*---------------------------------------------------------------------------* >Server: pridns.test.yama.co.jp >Address: 172.23.110.2 > >DNS request timed out. >timeout was 2 seconds. >*** Request to pridns.yama.co.jp timed-out。 >*---------------------------------------------------------------------------* うえみて!ここ! pridns.yama.co.jpと表示されてます。 ゾーン内のドメインはtest.yama.co.jp でしたよね。 ・DNSサーバーのNSレコードとAレコードの確認を! ・それから接続の際、ドメイン名を省略するならクライアントのDNSサフィックスは大丈夫? W2K、XPでipconfig /allでDNSのサフックスの確認を! |