- PR -

Webサーバの構築

投稿者投稿内容
JAPANET
会議室デビュー日: 2003/02/06
投稿数: 8
投稿日時: 2003-02-07 14:59
みなさんすいません
いろいろ調べてやってみたもののまだ駄目みたいです。

投稿しようか迷ったのですが、まったく先に進めないので投稿しました。

t-wataさんのアドバイスの通りやってみると
xxxxxxxxxxx'wget --help'xxxxxxxxxx    (xの部分は文字化けしています)
と表示されてしまいます。

それとftpコマンドからやってみると
[root@localhost/root]# ftp http://xxx.xxx.xxx (アドバイスして頂いたURLを入力しました)
Temporary failure in name resolution
といった感じの表示になりうまくいきません。


こつぶ
常連さん
会議室デビュー日: 2002/11/11
投稿数: 47
投稿日時: 2003-02-07 15:13
こんにちは。

RH7.1を使っていますが、wgetコマンドは正常に動いています。

>t-wataさんのアドバイスの通りやってみると
>xxxxxxxxxxx'wget --help'xxxxxxxxxx    (xの部分は文字化けしています)
>と表示されてしまいます。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/399usewget.html

のような画面は一切現れずにエラーが出てしまうのですか?

また、ブラウザが使えるのならブラウザからのほうが迷わないような気がします。
ネスケだと、対象ファイルのリンクのところで「右クリック」→「対象に名前を付けて保存」
でダウンロードができたと思います。

あまりアドバイスになっていなくて申し訳ありません。
t-wata
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/12
投稿数: 209
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2003-02-07 15:42
引用:

t-wataさんのアドバイスの通りやってみると
xxxxxxxxxxx'wget --help'xxxxxxxxxx    (xの部分は文字化けしています)
と表示されてしまいます。


[root@localhost/root]# wget
の後に、「\」をいれずにリターンキーを押したのですしょうか?
それ以外にそんなメッセージがでるのは考えにくいです。
wget http://japache.infoscience.co.jp/apache/dist/httpd/apache_1.3.27.tar.gz
([root@localhost/root]# が表示されたら、上の行を1行で打つ)
でも駄目ですか?
JAPANET
会議室デビュー日: 2003/02/06
投稿数: 8
投稿日時: 2003-02-07 15:49
こつぶさん こんにちは。

そんなことないですアドバイスありがとうございます。

早速なのですが先ほど
[root@localhost/root]# wget http://japache.infoscience.co.jp/apache/dist/httpd/apache_1.3.27.tar.gz
で試してみると、「できた-!!」っと思ったのですが、

よく見ると
[root@localhost/root]# wget http://japache.infoscience.co.jp/apache/dist/httpd/apache_1.3.27.tar.gz

--11:36:24-- http://japache.infoscience.co.jp/apache/dist/httpd/apache_1.3.27.tar.gz

=> `apache_1.3.27.tar.gz'
japache.infoscience.co.jp:80xxxxxxxxxxx (xは文字化け部分です)
japache.infoscience.co.jp:xxxxxxxxxxxxx

このような感じになっていてさっぱりです。
200LXファン
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/18
投稿数: 50
投稿日時: 2003-02-07 17:07
まず、書店に行き、RedHatの参考書を紐解いてみたほうがよいのでは?
どうも、wgetとかftpとかを理解されてないような印象を受けるのですが。
それらにはApacheの取得方法やインストール方法、設定方法なども
かいてあるかと思いますし。

wgetを実行すればこのような感じで画面がでてくるはずです。
------------------------------------------------------------------------
http://japache.infoscience.co.jp/apache/dist/httpd/apache_1.3.27.tar.gz
=> `apache_1.3.27.tar.gz'
Resolving japache.infoscience.co.jp... done.
Connecting to japache.infoscience.co.jp[202.126.225.2]:80... connected.
HTTP request sent, awaiting response... 200 OK
Length: 2,306,052 [application/x-tar]

100%[===========================================>] 2,306,052 119.34K/s ETA 00:00

17:00:11 (119.34 KB/s) - `apache_1.3.27.tar.gz' saved [2306052/2306052]
------------------------------------------------------------------------
なお、ftpの場合は
[root@localhost/root]# ftp http://xxx.xxx.xxx
ではなく、
[root@localhost/root]# ftp ftp.kddlabs.co.jp
のように入力し、上の"http://"不要かと思います。
t-wata
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/12
投稿数: 209
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2003-02-07 20:48
引用:

=> `apache_1.3.27.tar.gz'
japache.infoscience.co.jp:80xxxxxxxxxxx (xは文字化け部分です)
japache.infoscience.co.jp:xxxxxxxxxxxxx

このような感じになっていてさっぱりです。


ひょっとして、そもそもネットワークにつながっていないとか?
Nishizaka
ベテラン
会議室デビュー日: 2001/10/12
投稿数: 83
お住まい・勤務地: 長崎県
投稿日時: 2003-02-07 23:26
化けているのは、漢字が化けているんじゃないですかねー。

$ kon

で漢字コンソールに変えてみてください。
その前に、apache_1.3.27.tar.gz がカレントディレクトリに既に
ダウンロード出来ているって事ありません?
prise
会議室デビュー日: 2002/09/24
投稿数: 16
投稿日時: 2003-02-10 13:54
ここにwgetについて簡単に説明されていますので、
コマンドが正しいかを確認できます。
WGETを使おう http://www.nu-chon.org/linux/wget.html

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)