- - PR -
Redhat8.0でシェルスクリプトが動かない
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2003-02-07 14:41
な。。なんと気持ち悪いことが発生してしまいました。
新規にtest01.sh というファイルを作成しました。 #cat test01.sh #!/bin/sh echo "test!!" この実行結果は test!! と、正常でした。 そして、問題のファイル(今までtest.shと書いていましたが、ipfilter01.sh が本当です。)を実行したらエラーですので #vi ipfilter01.sh で1行目の #!/bin/sh のみを残して全行を削除した上、一行だけ echo "test!!!!!" と追加して保存しました。確認すると #cat ipfilter.sh #!/bin/sh echo "test!!!!!" の通りです。 そこで実行権も確認して #./ipfilter.sh としても投稿時のエラーのままでした。 2つのファイルで何が違うのでしょうか。。 |
|
投稿日時: 2003-02-07 15:17
改行コード、全角スペースの確認を。
|
|
投稿日時: 2003-02-08 15:52
秀丸で編集 → RedHatの際にどのような手段で
ファイルをコピーしていますか? 十中八九改行コードの問題だと思います なぜなら、同じことで私もかなりはまったからです(^^; samba 改行コードの変換は行われません。元のファイルの改行コードを 再確認してください ftp 転送モードによって改行コードの変換が行われます。念のため ZIPなどで圧縮してから転送してみてください |