- PR -

シェルスクリプトでftpに自動ログインする方法

投稿者投稿内容
Tatsuya
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/04/02
投稿数: 53
投稿日時: 2007-04-14 09:04
>> angelさん
回答ありがとうございます。

勉強しないとですね;;
今はちょっと環境がないので、月曜日に試してみたいと思います。
_________________


[ メッセージ編集済み 編集者: Tatsuya 編集日時 2007-04-14 09:28 ]
Tatsuya
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/04/02
投稿数: 53
投稿日時: 2007-04-16 09:46
ftp -n <<_EOS_
open hostname
user ftp_user ftp_passwd
put lfile rfile
quit

のようなコマンドで実行すると、以下のようなエラーが出ました。

Please login with USER and PASS.
Please login with USER and PASS.
KERBEROS_V4 rejected as an authentication type
ftp: connect: Network is unreachable

手動で以上のコマンドで実行すると、

Please login with USER and PASS.
Please login with USER and PASS.
KERBEROS_V4 rejected as an authentication type

という、警告(?)は出ますが、「open」「user」コマンドを実行すると繋がりました。
_________________
Tatsuya
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/04/02
投稿数: 53
投稿日時: 2007-04-16 11:04
実際にしようするサーバーで実行したところ、一つ前に自分が書き込んだソースで無事実行できたみたいです。

後、一つお聞きしたいのですが、shファイルの最後には「EOF」を付けないといけないのでしょうか?それとも、「付けなくてもいいし、付けてもいい」みたいな存在なのでしょうか?
_________________
angel
ぬし
会議室デビュー日: 2005/03/17
投稿数: 711
投稿日時: 2007-04-17 23:04
引用:
Tatsuyaさんの書き込み (2007-04-16 11:04) より:
後、一つお聞きしたいのですが、shファイルの最後には「EOF」を付けないといけないのでしょうか?それとも、「付けなくてもいいし、付けてもいい」みたいな存在なのでしょうか?


「ヒアドキュメント」という書式の特徴であって、シェルスクリプトの末尾とは関係はないです。
コード:
コマンド <<_EOF_
…(入力内容)…
_EOF_

で1セット。前の回答で示したリンクや、分からなければ色々検索かけてみてください。
※ なお _EOF_ である必要はありません。自由に文字列を設定できます。
※ スクリプトファイルの最後であれば、終わりの _EOF_ を省略しても動くかもしれませんが…止めた方が良いでしょう。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)