- PR -

デュアルブートにおけるWindowsXP起動について

投稿者投稿内容
F/A
ぬし
会議室デビュー日: 2006/03/18
投稿数: 312
お住まい・勤務地: Tokyo
投稿日時: 2007-05-05 23:36
bootcfg/list ではなく、bootcfg /list です。多分…
Pitch
常連さん
会議室デビュー日: 2005/11/14
投稿数: 44
投稿日時: 2007-05-06 10:24
対処状況3。
ntldr,ntdetect,boot.ini に対し、attrib -R/-S/-Hにて属性クリアを行った後、
@bootcfg /list
 ⇒現在、表示できるブートエントリはありません。
Abootcfg /rebuild
 ⇒エラー。Windowsのインストールのスキャンに失敗しました。chkdskを使って、ディスクエラーを検出してください。
Bchkdsk
 ⇒ボリュームの状態に問題は見つかりませんでした。
Cchkdsk /p
 ⇒ボリュームに回復できない問題が1つ以上あります。
Dchkdsk /r
E再起動
 ⇒状況変わらず。
  or corrupt
<Windows root>\system32\hal.dll.
Please re-install a copy of the above file.

お手上げ状態です。
F/A
ぬし
会議室デビュー日: 2006/03/18
投稿数: 312
お住まい・勤務地: Tokyo
投稿日時: 2007-05-06 18:06
boot.iniを手動で書き換えて動かしてみて、
それでも駄目なら、やはり拡張時にファイルシステムが破損したか、
拡張先のエリアにディスク不良があった…ということでしょうか…

NTFSの読める1CDタイプのLinuxか、または別のマシンに繋いで
データのみ回収するしか無いかもしれません。
Pitch
常連さん
会議室デビュー日: 2005/11/14
投稿数: 44
投稿日時: 2007-05-06 19:56
F/Aさん、ご心配して頂き有難うございます。
現状、打つ手が無いと思われますので、ソフトメーカーに問い合わせのメールを出してみることにしました。
ただ、経験から言って対応外とかで済まされてしまう可能性も無きにしも非ずです。
ちょっと腑に落ちないところは、chkdsk 前に回復コンソールでdirを実行した際は、ファイル名が3文字の化け文字となっており見えておりませんでした。(Windowsフォルダ等は見えていない)その辺はどうなのでしょうか。
あと、CドライブはFAT32でA社ソフト起動で見る限りはアクティブとなっている、といった点です。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)