- PR -

postfixがaliasを見にいかない?

投稿者投稿内容
anights
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 277
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2007-08-13 16:03
引用:

ど素人さんの書き込み (2007-08-13 13:22) より:
引用:

MLがいっぱいあるならaliasesから生成すればいいですし。



すみません。こちらが理解できないのですが、
これはaliasを組んでおくということでしょうか?
その場合、transpmapとaliasにどのように記載すれば良いか
思いつきません。。ご教示いただきたく思います。



すみません、たいした事を書いた訳ではないのですが。
MLはaliasesファイルに記載があるでしょうから、いちいちtransportを
手入力しなくても機械的にシェルスクリプトなどで処理出来るでしょうから
さほど手間が掛からないのでは?という意味です。
_________________
桃李不言 下自成蹊
ど素人
会議室デビュー日: 2007/08/09
投稿数: 8
投稿日時: 2007-08-13 16:50
そういう意味でしたか。
基本的にMLの作成はfmlをいう管理ソフトのCGIでやる予定なので、
そちら側を触る必要がありそうですね。
とはいえ、シェル等をまったく解ってないので難しそうです。。

ちなみに既存MLが200近くあり、今後も増えると思われます。
それらをtransportに記載すると処理が重くなりますよね。
どのくらいまでなら耐えられるのでしょうか。
ど素人
会議室デビュー日: 2007/08/09
投稿数: 8
投稿日時: 2007-08-14 17:58
何とかなりそうです。
F/A様に教えて頂いた「mailbox_transport」で希望通りの動作となりました。

マニュアルには以下のように記載あり、確かにlocal配送エージェントがaliasesの
後にmailbox_transportを読むようです。

〜マニュアルより抜粋〜
local(8) 配送機能の優先度は高いものから低いものの順に: aliases、.forward files、mailbox_transport、 mailbox_command_maps、mailbox_command、 home_mailbox、mail_spool_directory、 fallback_transport そして luser_relay。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

F/A様、anights様
大変助かりました。ありがとうございました。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)