- - PR -
CNAMEでバーチャルメールサーバ
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-07-15 21:17
anightsさん、レスありがとうございます。
なるほど、CNAMEで定義されたものは、定義を展開し展開元のアドレス宛に送ると言うことなのですね。 これは初耳でした。でも、Postfix自身がそのような仕様なのでしょうか?これは、オプションで防ぐことなどはできないものなのでしょうか? この機能を考えると、DNSでCNAMEというレコードはあまりこのような用途には使えないと言うことなのですね。 やっぱり、AレコードとMXレコードで同じホストアドレスをだぶらせて書く方がいいんですかね・・・。 | ||||
|
投稿日時: 2003-07-16 16:45
RFCにAレコードじゃないとダメって書いてませんでしたっけ?
昔、どこぞの会社にメールが遅れないっていう苦情があったときに、RFCを根拠に相手側の問題だと処理した覚えがありますが。 | ||||
|
投稿日時: 2003-07-16 22:49
anights さんが参照している RFC 2181 によると、MX レコードに記述するドメインに関しては A レコードでないとだめ(must not)みたいですが、MX にたどりつく前だったら CNAME でもいいようです。
さて、ここで最初のメッセージに戻るわけですが、
ということは、ひょっとして、xyz.or.jp の MX レコードが mail.xyz.or.jp で、mail.xyz.or.jp は CNAME レコードで xyz.or.jp を指定している、という設定になっていませんか? だとすると、上の規則に反するのでまずいと思います。 #これが今回の問題の原因になっているかどうかはわかりませんが。 [ メッセージ編集済み 編集者: IZUMI Yusuke 編集日時 2003-07-16 22:55 ] | ||||
|
投稿日時: 2003-07-17 15:56
Postfixの仕様のようです。(ただし、最新バージョンでどうなっているかまでは把握していませんが) 参考サイトは下記です。 ttp://www.kobitosan.net/postfix/cf-compat.html また、CNAMEについては、下記を参考にされてはと思います。 ttp://dns.qmail.jp/cname/wrong-cname.html | ||||
|
投稿日時: 2003-07-18 13:55
ようさん、IZUMI Yusukeさん、anightsさん レスありがとうございます。
なるほど、Postfixの仕様なのですね・・・。 とりあえず、処置として、CNAMEでメールを読むためのものは、全て AレコードとMXレコードに変更しました。 これでしばらく様子を見たいと思います。 実際、私の認識ではCNAMEはあくまでも別名定義でMXレコードとは鑑賞しないものと考えていたのですが、CNAMEレコードで xyz CNAME abc を定義し、MXレコードで xyz MX 10 abc とすると、だぶっていると、BINDから怒られてしまいます。ちなみにBINDは、9.22です。 なので、CNAME一本で全てまかなってくれると私は思いこんでいました。実際にはそうはいかないんですね。 とりあえず、この状態で様子を見てみたいと思います。 | ||||
|
投稿日時: 2003-07-19 03:57
あ、CNAME レコードのドメインに MX を指定するのは RFC 違反だったのね :-P
これは知りませんでした。 |