- - PR -
viで日本語入力したい!!
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-08-07 12:50
こんにちは
私は putty を使わせて貰ってますが、windows 上から、IME で日本語を入力してますが 全然問題無く入力出来ていますよ。(^^) http://www.ctrl.titech.ac.jp/~sadahiro/putty/ http://hp.vector.co.jp/authors/VA024651/#PuTTYkj_top http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=4250&forum=10 この辺のページが参考になるかな? vim で日本語コードの自動認識も出来て、EUC-JP / SJIS /UTF-8 色んな漢字コード での入力も出来てます。(^^) | ||||
|
投稿日時: 2003-08-07 14:25
ちと、突っ込み。 >Linux側の環境変数でしょうか 違います。 SHの環境変数です。 cshやbash,bsh,kshなど共通で使用できる環境変数です。 Linuxとしての環境変数というなら、カーネルパラメータの 事になるはず。 表記の問題ですが、技術者なら言葉を選びましょう。 | ||||
|
投稿日時: 2003-08-07 14:35
san12さん、すみません。
ご指摘ありがとうございました。 Linuxは始めたばかりで・・・とかって言い訳はいいですね。 精進します。 | ||||
|
投稿日時: 2003-08-07 15:13
>できればTTermでSSHという環境で実現できれば光栄です。
当方,RedHat Linux 8 の LinuxBox に TeraTerm Pro(TT-SSH)で接続して作業しています が,何の問題もなくviで日本語入力できていますけれど・・ ところで,okumuraさんは実際に試されているのでしょうか? 文章を読む限り,どのような症状が出たのか全く書かれていないのですが・・ 質問されるのであれば,どのような症状が起こっているのか,詳しく書いたほうがいいと思いますよ。 #なんとなく TeraTerm の "Terminal Setup" で,漢字コードの設定をやっていない #だけのような気もしますが・・ | ||||
|
投稿日時: 2003-08-07 16:06
Terminal Setup
の設定は New-line Recieve:CR Trancemit:CR Kanji(recieve) EUC Kanji(recieve) SJIS になっておりました。。いまいちここの意味がよくわかりません。アドバイス願います。ここをきっちり設定すれば、TTermでviを起動して [shift]+[Space] とかで日本語に切り替わるのでしょうか。。 | ||||
|
投稿日時: 2003-08-07 17:20
Kanji(receive)とKanji(transmit)の間違いではないでしょうか。
どちらかのコードに揃えてやる必要があります。LANG=ja_JP.eucJPならEUCですね。 あとは、Tera Termからviを起動してWindows上の日本語入力切り替えキーを押せば日本語入力が出来ると思います。 jp106キーボードなら半角/全角キーですね。 | ||||
|
投稿日時: 2003-08-07 17:50
TeraTerm のヘルプは読まれましたか?きちんと書かれていますよ。
カズボーさんが書かれているとおり,Linuxで LANG=ja_JP.eucJPと設定されているのであれば, ここはどちらも EUC とします。 #telnet/ssh接続先から受信した漢字コードをEUCとして,TeraTermが(SJISに)変換して表示(receive) #TeraTermが(SJISから)EUCに変換して,telnet/ssh接続先に送信(transmit) 日本語入力についても,カズボーさんが書かれているとおりです。 | ||||
|
投稿日時: 2003-08-07 21:04
脱線して申し訳ないのですが... 「SHの環境変数」という言い方は初めて聞きました。 よく使われている表現なのでしょうか? 環境変数を利用する代表的なアプリケーションがシェルだから そう呼ぶのでしょうか? それとも、この「SH」というのはシェルとは関係無いのでしょうか? 厳密な用語を、ということであれば、ただ「環境変数」と呼ぶのが 正解、ということになるかと。 # 「Linux側の環境変数」というのも、そんなに間違った言い方という # わけでもないと個人的には思うです。 |