- - PR -
LinuxルーターでPINGが通りません
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-09-05 12:32
ルータおよび192.168.1, 192.168.3側のPC(各1台で可)の設定を全部書かないと分からないんじゃないですか?
| ||||
|
投稿日時: 2003-09-05 13:41
こんにちは。森蔵です。
すいません。私の記述ミスでした…。 早速修正しました。 | ||||
|
投稿日時: 2003-09-05 14:11
こんにちは。森蔵です。
take さん Marionette さん返信ありがとうございます。 以下の構成になっており、PINGが通らないと騒いでいた、pc2のデフォルトゲートウェイがrouter2を向いてます… ![]() も、もしや、router2に192.168.3.0宛のルーティングを施せばよいのではと気づきましたが正解でしょうか…。 -- pc1-->router1(Linux)<-->pc2<-->router2<-->ineternet | ||||
|
投稿日時: 2003-09-05 14:30
え〜っと、pc2だけ通信できればいいなら
それでOKですが router2にも登録されてないはずですので そちらにも登録してあげましょう! | ||||
|
投稿日時: 2003-09-05 15:16
こんにちは。森蔵です。
返信ありがとうございます!! 今、出先なので結果がお伝え出来ないのが残念です…。
すいません。また私の理解不足なんですが、router2にさらに登録するものがあるんですか?? | ||||
|
投稿日時: 2003-09-05 15:20
> router2に192.168.3.0宛のルーティングを施せばよいのでは
正解です。 pc1-->router1(Linux)<-->pc2<-->router2<-->ineternet これだとpc2はルータ見たいに見えますが、 pc2、router1、router2は同一セグメントと予測して。 pc1からpc2にping あて先(pc2)IPが別セグメントなので デフォルトゲートウェイのrouter1に中継をお願いする router1はあて先IPをみてpc2に投げる pc2はpc1からのpingをうけとる pc2からpc1に応答を返す pc1は別セグメントなのでデフォルトゲートウェイのrouter2に投げる router2は破棄するかデフォルトゲートウェイ(internet)に投げちゃうかな どっちにしろpc1には帰ってこない というような状況になっているのだと思います。 これだとpc1からインターネットに繋ごうとしたときにもrouter2からデータが返せなくて つながらないんじゃないでしょうか? router2にpc1側セグメント宛てのデータはrouter1に投げるようにルーティング設定してやる必要があります。 | ||||
|
投稿日時: 2003-09-05 15:31
>も、もしや、router2に192.168.3.0宛のルーティングを
>施せばよいのではと気づきましたが正解でしょうか…。 勘違いして、これを >も、もしや、「pc2」に192.168.3.0宛のルーティングを >施せばよいのではと気づきましたが正解でしょうか…。 と読んでしまっていました。 というわけで、router2に追加すれば 通信出来るようになります。 個人的には、pc2のネットワークのマシンには それぞれpc1がいるネットワークの経路情報も持たせたいですね。 そうしないと、直接router1に渡せるものを いったんrouter2に渡すことになってしまいますので。 | ||||
|
投稿日時: 2003-09-05 16:28
こんにちは。森蔵です。
とも さん take さん色々ありがとうございます。 理解できてますので、夜試してみる事にします。
そうなんです。こういう場合は、自動で行うのであれば、RIPとかで経路情報を渡しあうしかないんですかね…。そうすると各PCに設定が必要ですから、ユーザには辛いでしょうね。冗長だとは思ったんですが、よい方法が思い浮かびませんでした。 |