- PR -

ADSLでネットに接続できない

投稿者投稿内容
takubon
常連さん
会議室デビュー日: 2001/11/05
投稿数: 38
投稿日時: 2003-10-14 16:51
引用:

Ttさんの書き込み (2003-10-14 15:55) より:

ルータは使用していません。特にルーティングやマスカレーディングなども
行っていないです。
モデムとは、単純にハブでつながっているだけです。



 モデム−ハブ−−RedHatLinux9マシン
      |
      −−−他のマシン

 という構成ですか?これでは動かないと思います。

 モデムとRedHatLinux9マシンをLANケーブルで直接接続してやってみて下さい。
KaNi
常連さん
会議室デビュー日: 2003/06/04
投稿数: 36
お住まい・勤務地: 埼玉県
投稿日時: 2003-10-14 16:49
こんにちは。

拙者は・・・

外 --- モデム(ブリッジ) --- Linuxサーバ --- ハブ --- Winクライアント

ってな構成で使ってるのですが、「外〜Linuxサーバ」までは同じ構成なのでは無いかなと思ってレスしました。

「ifconfig ppp0」と「route ppp0」の結果はどうでしょ?
それを提示して頂けたらもっと具体的な答えが見えるかなと思ったのですが。

# 構成が間違ってたので直しました。モデムとサーバの間はハブ噛んでないです。
# (takubonさんの書き込みで気が付いた )

[ メッセージ編集済み 編集者: KaNi 編集日時 2003-10-14 17:02 ]
藍空
常連さん
会議室デビュー日: 2003/06/24
投稿数: 49
投稿日時: 2003-10-14 17:16
こんなことができるのかわかりませんが、現状の状況を予測して
みます。

予測:
・LAN上にPC複数台とADSL"モデム"が接続されている
・LAN上は192.168.0.xのようなプライベートアドレスを利用して
 いる
・接続できるという他のPCのOSはWindowsで、PPPoEドライバで接
 続することによって、そのPPPoEで取得したネットワーク情報が
 優先されてインターネットに接続できる
・Linuxマシンは、普段のLANの設定でデフォルトゲートウェイが
 LAN上の機器(マシン)に設定されている

問題点:
・デフォルトゲートウェイはLAN上のネットワーク側に設定されて
 いるため、インターネット上へのルーティングが確保されない
 ため、外部のDNSサーバにpingをうっても応答を得られない
 ※この場合、相手先へ届かないよエラーメッセージが出るはず
  ですけど、エラーメッセージが書いてないので不明

疑問:
・eth0とppp0の共存て可能??

勝手な予想:
・PPPoEで接続後、ルーティングテーブルをきちんと設定すれば
 いける?
 ※接続時の起動スクリプトで他の部分の変更も必要かも。


希望されている状態と同じかはわかりませんが、詳細な手順は、

 eth0 ppp0 adsl rp-pppoe linux

というキーワードで検索すると出てくるかも。
しょういち
会議室デビュー日: 2003/09/26
投稿数: 5
投稿日時: 2003-10-14 17:36
引用:

藍空さんの書き込み (2003-10-14 17:16) より:
疑問:
・eth0とppp0の共存て可能??


私もここ気になるんでTtさん、ifconfigの結果おしえてください。
ora
会議室デビュー日: 2003/06/02
投稿数: 15
投稿日時: 2003-10-14 18:09
Oraいいます。
えっと、ルータを使用してなくて、PPPoEで接続してるとしたら、プロバイダは複数接続を許可しているのでしょうか。
ppp0があるってことは、接続はできてるかと思いますが、念のため、次の情報がほしいですね。
1.ifconfig -a
2.他のPCでPPPoE接続を止めた状態で、該当PCからPPPoEで接続して、インターネットがみれるか。
3.netstat -rn
Tt
常連さん
会議室デビュー日: 2003/04/02
投稿数: 42
投稿日時: 2003-10-14 18:55
ネットワークの構成は

公衆回線 −−− ADSLモデム −−− HUB −−− windows PC (192.168.0.5)

                    |− linux PC A (192.168.0.10)

                    − linux PC B (192.168.0.11)

となっています。
問題となっているのは linux PC Aです。

ifconfig と netstat -rnの結果は以下の通りです。

#ifconfig
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:E0:00:03:70:04
inet addr:192.168.0.10 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:11116 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:13284 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:13 txqueuelen:100
RX bytes:623923 (609.2 Kb) TX bytes:1090975 (1.0 Mb)
Interrupt:5 Base address:0x2000 Memory:f4200000-f4200038

lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:169205 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:169205 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:11576708 (11.0 Mb) TX bytes:11576708 (11.0 Mb)

ppp0 Link encap:Point-to-Point Protocol
inet addr:xxx.xxx.xxx.xxx P-t-P:xxx.xxx.xxx.xxx Mask:255.255.255.255
UP POINTOPOINT RUNNING NOARP MULTICAST MTU:1454 Metric:1
RX packets:3 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:3 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:3
RX bytes:30 (30.0 b) TX bytes:30 (30.0 b)

# netstat -rn
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags MSS Window irtt Iface
xxx.xxx.xxx.xxx 0.0.0.0 255.255.255.255 UH 0 0 0 ppp0
192.168.0.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
169.254.0.0 0.0.0.0 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
127.0.0.0 0.0.0.0 255.0.0.0 U 0 0 0 lo
0.0.0.0 192.168.0.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0


※xxxの部分がADSL接続時に割り当てられるアドレスです。切断すると表示されなくなります。
一応、セキュリティのために伏せさせていただきました。申し訳ありません。
少なくとも、192.168.xxx.xxxや172.16.xxx.xxxのようなプライベートアドレスでは
ありません。(もちろん10.xxx.xxx.xxxでもないです)

他のPCのPPPoEを止めてからもう一度ADSLの接続をつなぎなおしてみましたが、
やはりだめでした。他のPCは同時にインターネットに接続できます。
(モデム内にNAT機能が実装されているから? 知識不足のため調べきれてません)


いくつか不審な点として、
1.他のPCからssh接続を試みたとき、セッションが確立されるまでの時間がかなり
長い(20〜30秒ほど)
2./usr/sbin/adsl-startによってADSL接続を試みたとき、時々失敗する。

これは、何か関係があるのでしょうか?


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ちなみに、eth0とppp0の共存は可能です。
ppp0というのは仮想インタフェースで、論理的なものです。
(考えてみれば、eth0というのもある意味論理的な存在ですが)
ですので、eth0にプライベートアドレスが振られているのに
ppp0がグローバルアドレスアドレスになっているから、
インターネットとの接続もできてLAN内のプライベートアドレスのマシンとも
通信が可能になります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ora
会議室デビュー日: 2003/06/02
投稿数: 15
投稿日時: 2003-10-14 19:19
Oraです。

netstat -rn の結果をみると、デフォルトゲートウェイが藍空さんのいうように、LAN上の機器になってます。
 0.0.0.0 192.168.0.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0 ←ここ

なので、WAN側との通信ができないのではないかとおもいますが。
ちなみに、linux PC Bで、netstat -rn を実行しても同じ結果ですか?
Tt
常連さん
会議室デビュー日: 2003/04/02
投稿数: 42
投稿日時: 2003-10-14 19:46
おっしゃる通りでした。

PC Bではgateway が設定されておらず、netstat -rn の結果が
WAN側のアドレスになっていたので、試しに/etc/sysconfig/networkの
gatewayの記述をコメントアウトしてからnetworkを再起動して
もう一度接続しなおしたら、無事にインターネットへの接続ができました。

ちなみに、なぜWINDOWSではデフォルトゲートウェイをLAN側のアドレスに
しているのにつながるのでしょうか? 
(ADSLへの接続前後で、デフォルトゲートウェイが変化していました)
もしご存知でしたらご教授していただければ幸いです。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)