- - PR -
DNSエラーです・・・・djbdns1.05使用。いっつも基礎的なものですみません。
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2003-11-22 13:28
みなさん、貴重なご意見に厳しいご指摘、ありがとうございました。
○TOSHIさん >もし当該ホストでDNSを立てていなければ resolv.conf で 127.0.0.1(localhost)を >指定しても名前解決出来ないのでは? 私が説明が足りませんでしたね、 これは、自身で立てています。 散々、ご助言いただいたのにこのような事で申し訳ないです。 なにぶんLINUXがまだ初歩で勉強中なもので、 技術的に自分で解決できる部分が煮詰まり 最終的には、大きな問題なのか、自分のケアレスなのかを 大きく切り分けたく、このような手段を取った次第です。 ご助言、有難うございました。 しかし、@ITはいつも利用させて頂いていますが djbdnsをご利用される方はこのサイトは少ないのでしょかね? qmailでメールサーバーを立てて見よう…と思い、 どうせなら同じDJ Bernsteinさんの作られた DNSサーバーで…と、思った次第なのですが。 もしもToshiさんや、他の方でBINDとDJBDNSを比べて BINDを選んだ方がおられたら、どのような点でBINDを選択されたのか ご意見を下さい。 ○takeさん >疑わしい設定ファイルを別名でバックアップ。 >対象のファイルが入っているパッケージのみを再インストール。 >それで動くようになったら >バックアップしていたファイルと再インストール後のファイルを >比較してみてます。 なるほど! LINUXなら、可能な方法ですね! 某社OSだと、設定ファイルなどが何処まであるのか わからない事が多いから、難しいですけど(笑 >Keisukeさん >厳しい言い方かもしれませんが、 >OSの再インストールのようなやり方で >解決していては、自分の力にはならないと思います。 >某社のOSとは違うのだから。 確かにごもっともなご意見、有難うございます。 本当に、今回の解決は情けない限りで、申し訳ないです。 こんな解決手段とるなら、最初から聞くな…と言われても仕方ないのですが…。 >某社OS 10年近くM社と付き合ってますが、 非常に痛いです(笑 不安定→再インストール が、結構利きますから(笑 設定面などは、何度やっても再インストールだとダメですが(つ▽T) 今回の件で一点だけ気になったのですが、 今回、会社の同好会的なメンバーが、会社でドメイン取って メールサーバーを入れてみようってことで、以前にqmailを入れたことのある 私に声がかかったのですが、 私以外の人間がとっつきやすいようにアカウントの一覧が出しやすいように GUIが入れてあります。 そこのGUIで、"アプリケーションの追加と削除"をふと見ると、 redhat9のインストール時に完全に削除した筈のDNSやメールサーバーの チェックが入っておりました。 「ちゃんと消さなかったのかぁ」と思い、もう一度DNSを削除する為 チェックを外しました。 すると、"sendmailやBINDが発見できないので削除はできない" とのメッセージが出てきました。 ちなみにDJBDNSインストール中のお話です。 この辺のGUIが何しているかのプロセスが詳しくないのではっきり わかりませんが、 他の設定項目などは同じで、成功した時と、失敗したときの設定項目や 手順などで違いは思いつく限り無く、 ここくらいしか思いつかないのですが、 まさか、これが原因じゃないですよね?????????? ちなみにGNOMEのGUIを使用しています。 [ メッセージ編集済み 編集者: ギャリスン 編集日時 2003-11-22 13:30 ] |