- - PR -
turbolinux、OKはでるのに起動しない
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-12-03 08:57
>本を見つつしたので本のまま対して意味もわからずしてしまいました・・・。
>本はオフィシャルマニュアルを使用しました。それでは >64MB /boot >256MB swap >残り / >な感じでしたのでそのまま(汗) >切り方の問題でしょうか?? この切り方は普通だと思いますよ。 初心者向けの本には、このように書いてあることが多いですし (swap領域の大きさは違うことがあるかもですが) 自動パーティション設定にしても同じように切られると思います。 >レスキューモード、一度トライしてみます! >以前から耳にはしていたのですがよくわからなかったので・・・。 >調べてからチャレンジしてみます。 やり方はきちんとご自分で調べてからやった方がいいと思いますが レスキューモードとは CD-ROMの中の小さいOSから ハードディスクをマウントして利用するという感じです。 CD-ROMを普段OS側から利用するのと逆ですね。 >最近(ここ一年とか)のノートだと、どうにもならないケースが >結構あると聞きます。 私もあまり多くの機種に インストール経験があるわけではないですが そんなに苦労した経験はないですねぇ〜。 こういう問題って、単純にそのノートPCの ハードディスクのドライバがないってことなんですかね? 他に問題になるようなことって 例えばどんなことがあるんでしょうかね? ヨキさんの質問に答えつつ、自分の質問もしてみてます(笑) | ||||
|
投稿日時: 2003-12-03 09:44
ノートPCへリナックスをインストールすることはそれほど難しくないという意見が
多いですね。 どうも、食わず嫌いだったようで(汗 機会があれば僕もチャレンジしてみようかな・・・。 ヨキさんインストールがんばってください! | ||||
|
投稿日時: 2003-12-03 12:54
ノートPCには、他ではあまり使われないチップを使っていることが しばしばあるためです。 もちろん、そういうことは以前からあったのですが、最近は価格ではなく 機能で差別化する傾向が以前よりも強くなり、その結果、マイナーな チップが使われるケースが増えてきている、とのことです。 | ||||
|
投稿日時: 2003-12-03 15:58
そういうことがあるんですねぇ〜。
勉強になります。 ありがとうございました。 | ||||
|
投稿日時: 2003-12-03 21:22
とりあえずレスキューモード試してみました。
けれど情報の保存にFDに保存しようとしたら保存できない と・・・。 そもそもレスキューモードによってどんな事ができるのでしょうか? 保存してそれをどのように活用するのでしょう・・・? あまりに初歩的な事ですいません。お願いします。 私は主にLINUXをプログラミングに使うつもりなんですが これはどのディストリビューションでも同じようにできるのでしょうか? それならこのPC発売以後に作られたLINUXを再度インストールしてみようかなとも思ってます。 そうすればもしかしたらうまく良くかもしれませんし・・。 | ||||
|
投稿日時: 2003-12-03 21:45
言語はなんですか?と聞きつつも・・・ ・C言語の場合 コンパイラはgccなので、ディストリビューションの違いはないと思います。 あるとすればそのディストリビューションに付属のgccのバージョンくらいでしょうか。 アップデートすればどれでも同じはずです。 ・javaの場合 sunから提供されているjdkは「linux版」とディストリビューションに関係なく同じ物です。 ・その他の言語 使ったことが殆どないためわかりません 以上のことからディストリビューションに関係なくプログラミングは全く同じ事ができると 思います。 | ||||
|
投稿日時: 2003-12-03 21:59
>とりあえずレスキューモード試してみました。
>けれど情報の保存にFDに保存しようとしたら >保存できないと・・・。 Turboのレスキューモードがどのような動きなのか 細かいところまでわかりませんが 「情報の保存」って何をどう保存しようとしたんですか? >そもそもレスキューモードによってどんな事ができるのでしょうか? 「システムが起動しなくなってしまったけど マウントしてバックアップだけでも取りたい」 なんて時に使えるかな? >私は主にLINUXをプログラミングに使うつもりなんですが >これはどのディストリビューションでも同じようにできるのでしょうか? Turbo8なら色々入っていてくれそうですが・・・。 細かいところまでは私もわかっていませんが ディストリビュータのページで パッケージの情報が公開されてたりしますよ。 http://www.turbolinux.co.jp/support/tech/pkglist/ [ メッセージ編集済み 編集者: take 編集日時 2003-12-03 21:59 ] [ メッセージ編集済み 編集者: take 編集日時 2003-12-03 22:00 ] | ||||
|
投稿日時: 2003-12-04 10:20
返信有難うございます!
言語はC言語です。 すべてコンパイラはgccなんですね。 それならば他のディストリビューションでも大丈夫ですね。 ちょっと最新のものをインストールしなおそうかなとも思ってます。 まだ新しいものの方がドライバの認識などで やりやすいかもしれませんし。 |