- - PR -
dns書き換えについて
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2003-12-16 23:25
expectのスクリプト書いちゃうと楽じゃないですか。こういうのは。 どうしてもCじゃないとマズイなら仕方がないですが。 [ メッセージ編集済み 編集者: サ 編集日時 2003-12-16 23:29 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2003-12-17 00:20
スクリプトの場合、expect使わなくても大丈夫。 自宅(Debian GNU/Linux 3.0)ではこんなシェルスクリプト(抜粋)を作って使ってます。 かなり手抜きですが(エラーチェックしてないですし)
| ||||||||
|
投稿日時: 2003-12-17 07:11
引数で工夫できない
でしょうか。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-12-17 12:45
ご質問の内容が理解できません。 「引数」ってなにの引数でしょうか? nsupdate? それともpopenやforkの引数? 「工夫」ってどういったことでしょうか? もう少し具体的に質問してくださるとありがたいです。 | ||||||||
|
投稿日時: 2003-12-17 13:39
どうしてもCのプログラムから使用したいけど、プログラミングは
どうも苦手というのであれば、スクリプトを作ってsystem()などで 使用する方法もあります。 以下のようなスクリプトを作ってsystem()などで呼び出すとよいのでは ないでしょうか。 nsupdateを使ったことがありませんので動くかどうかはわかりませんが。 #!/bin/sh nsupdate << END > log update add (ドメイン名) TTL IN A (IPアドレス) send quit END | ||||||||
|
投稿日時: 2003-12-17 19:31
鶴長です。役に立たないかもしれませんが宣伝を兼ねて。
実用BIND9....の第8回中の「DHCPサーバに依存しないDynamic DNSの実現」 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/bind908/bind908b.html にて、nsupdateをperlで操作するスクリプト等々を掲載しております。 お時間があればご一読下さいませ。 [ メッセージ編集済み 編集者: 鶴長鎮一 編集日時 2003-12-17 19:33 ] |