- - PR -
メールの受信ができません。誰か教えてください!
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-03-03 20:07
はじめまして。
私もFedoraCore1でメールサーバーを実験中です。 sendmail、postfixともに送信できてます。 受信はipop3とimapのどちらもサービス開始してないと 受信不可です。 現在はpostfixで運用中です。 sendmailはLAN内のみでの使用に限定した方がよいと思います。 postfixの設定はVineLinux2.6でインターネッットサーバー の解説本を参考にしました。ボデイーチェック ヘッダーチェック等の対策をしないと不正中継に利用されます。 リジェクト対象ドメイン、リジェクト対象IP番号の設定も 忘れずにしてください。 LANのネットワーク内であれば送受信とも可能とのこと。 私のネットが参考になるかわかりませんが記載しました 1、ダイナミックドメインネームサービスの利用 2、VDSL 50メガで常時接続環境ですが 登り、下りとも 30メガ のスループットが安定してでます。 3、ルーターはメルコのブロードステーションBLR3ーTX4L ¥5,000ほどのダイブツです、すでに製造中止になってます。 4、プロパイダとはPPPOEで接続といっても動的IPの割り受けと 1番目と2番目のdns IP番号の利用をさせてもらっている だけですが、これで月/1280円とは高い!! 5、現在は自前のdnsを利用してます。 6、オモシロイことにきずきました、ブロードステーションの 電源を切断しないかぎり固定IPとなっていることです ダイナミックドメインネームサービスの設定は30分毎に 自動でやっていますが、必要ないみたい、とはいえしないと サービスを抹消されますからやっていますが。 7、極部ネット(LAN)のIPは、クラスCより192.168.200.yyy ゲートウエイは当然192.168.200.1で192.168.200.10から 192.168.200.20までは、DHCPに割り当てWEBカメラ等の ライブ中継に使用してます。 192.168.200.100 から 150までは固定IPとしてサーバーや 他のPCに割ふってます。 さて、外部から、メールが受信できないとのことですが 防火壁の設定の間違いか、ゲートウエイの設定ミスか POP3で設定箇所はないし、おかしな現象ですね。 |
|
投稿日時: 2004-03-03 20:33
追伸
FedoraCore1でのsendmailはsendmail.mcの編集を しないかぎりゲートウエイを越えられないように なってます。 |
|
投稿日時: 2004-03-03 22:04
電子メールが「受信できない」ことと pop3 云々は無関係でしょう.pop3 も imap も無くても「受信はできます」.
弁天No1 様にも kalze 様のご指摘がそのまま当てはまるのではないかと. ft 様の質問はあくまでも「MTA で送信はできるけど,MTA で外部から受信できない」と仰ってるように読めます. |