- - PR -
postmasterから、大量のメールが..
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-03-11 10:01
おはようございます。
皆様、いろいろと御指導、本当に有難うございます。 弁天No1様も、同じような経験をされたんですね.. おっしゃる通り、postfixかqmailにいずれは、移行したいと思いますが、 kaz様の言う通りここで、萎えずにもう少し、sendmailの方を勉強していきたい と思います。 そこで、皆様の御教授頂きたいのですが、一応こんな対策をしてみましたが、 どうでしょうか? sendmail.mcに以下のような設定を追加しました。 define(`confMAX_HOP', `20')dnl ←メールループ回数の制限 define(`confMAX_RCPTS_PER_MESSAGE', `50') ←メッセージ最大宛て先数 もちろん、spamerのアドレス、IPをaccessファイルrejectリスト登録もしました。 以上のような対策で大丈夫でしょうか?御指導の程御願い致します。 このスレとはちょっとずれるのですが、昨日telnetで接続してしまって、パスワードが 心配だったので変更したのですが、その後また問題が発生してしまいました。 この件は後ほど、詳細のスレを立てますので、またどなたか、御教授頂ければと思います。 まだまだ、穴だらけのBeginnerですが、今後も宜しく御願い致します。 | ||||
|
投稿日時: 2004-03-11 10:12
この他に「これは 3rd party relay 対策」と思われるところを書き込んでみては?access.db による制御は「指定したモノは扱う」ので,言い換えると「指定していないモノは rule に従うよ」ということです.その辺が更に重要ではないかと... | ||||
|
投稿日時: 2004-03-12 10:04
おはようございます。
こちらは、別スレで上げていたのですが、パスワードが分からなくなるという 失態をして、止まっていました(泣) そっちが、皆様の御指導のおかげで、解決したので、またsendmail対策の勉強を 開始したいと思います。 kaz様の御意見「3rd party relay 対策」まずはこちらをやっていきたいと思います。 行き詰まりましたらまた、投稿させて頂きますので、御指導の程、宜しく御願い致します。 |