- - PR -
RedHat9でFEtherII PCC-TXDが使えない!
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-03-11 18:59
はじめまして、Linux入門者です。
質問なのですが、RedHat9をインストールして、FEtherII PCC-TXD(Corega)を 使おうとしたのですが、どうやら自動的に認識してくれないようです。 どうしたらよいのでしょうか。 これです。 http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/fe2pcctxd.htm ネットワークの設定はGUIで設定をしています。 スタートメニューのシステム設定→ネットワークで設定をしようと思ったのですが、 ネットワークカードを認識していないせいで、できません。 入門者なので何もわからない状態です。 誰かご教授ください [ メッセージ編集済み 編集者: jin 編集日時 2004-03-11 19:30 ] |
|
投稿日時: 2004-03-11 19:50
/etc/pcmcia/config.opts に
card "Corega PCC-TXD Ethernet" version "corega K.K.", "corega FEtherII PCC-TXD" bind "axnet_cs" を追加でどうでしょう? ネタ元 http://www.google.co.jp/search?q=cache:yQXZfKKjqvoJ:masy.families.jp/diary/%3F0415+FEtherII+PCC-TXD+Redhat+9&hl=ja&start=4&ie=UTF-8 http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=4838&forum=10 #上アドレス追記 [ メッセージ編集済み 編集者: Tk 編集日時 2004-03-11 19:58 ] |
|
投稿日時: 2004-03-11 20:19
早速ご返答ありがとうございました。
その通りやってみましたところ、できました。 初心者はこれだから恐いです。 これで一つまた勉強になりました。ありがとうございました。 |
1