- - PR -
qmailのPOP3(checkpasswordを使用)について
1|2|3|4|5
次のページへ»
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-03-11 23:06
なんどもすみません。
またスレッドを立ててしまいました。 第1回は完了、第2回のPOP3まで設定しました。 前のスレッドでtelnet local 110はできますか?という意見がありましたが、 ちゃんと+OKと出ます。 内部での送信テストで 内部は送信確認済み(受信も確認 そしてLAN上のクライアントでも受信可) 外部への送信不可(LAN上のクライアントからももちろん不可です) なのでPOP、SMTPは起動して動作はしていると考えていいですよね? ただしなぜ外部に送信できないのかは、わかりません。 ファイヤーウォールは、なしになってます。 フィルターを確認してみては?という意見ですがどうやって確認すればいいですか? 本当に初心者ですみません。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-03-11 23:28
こんばんわ.
> またスレッドを立ててしまいました。 あまり頻繁に立てると経緯がわからなくなって繰り返しレスがたちこめちゃうかも. > 外部への送信不可(LAN上のクライアントからももちろん不可です) 外部への送信不可と,クライアントからの送信不可は違います. Client(A) -- mail server(B) -- 外部(C) の中で, A -> B :送信できなかった(smtp) B -> C :送信できなかった(smtp) B <- C :受信できた(smtp) A -> B :電子メールを get できた(POP3) という認識でよろしい? RedHat 9 でしたっけ? > フィルターを確認してみては?という意見ですがどうやって確認すればいいですか? # iptables -L とすると,今の Netfilter の状態が確認できると思いますけど, > ファイヤーウォールは、なしになってます。 はインストールの際に「なしに設定した」ということでしょうか? もしそうなら,qmail の設定の問題かと... | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-03-11 23:45
回答ありがとうございます
iptables -Lをした所下のように出ました。 Chain INPUT (policy ACCEPT) target prot opt source destination Chain FORWARD (policy ACCEPT) target prot opt source destination Chain OUTPUT (policy ACCEPT) target prot opt source destination ここは大丈夫のようです? A -> B :送信できなかった(smtp) B -> C :送信できなかった(smtp) B <- C :受信できた(smtp) A -> B :電子メールを get できた(POP3) という認識でよろしい? とありますが、 ちょっと3行目がわからないので、もう一度書きます。 送信ができたのはサーバーからサーバーです。 例 testと言うユーザーがrootにメールを送った。これは可 testと言うユーザーが携帯電話にメールを送った。これは不可 testと言うユーザーが自分自身に送った。そしてtestのMaildir/newにメールを確認 携帯からtestと言うユーザーにメールを送った。そしてtestのMaildir/newにメールが確認されなかった。 LAN内にいるクライアント(Win)でOEによってメールを受信するのは可 LAN内にいるクライアント(Win)でOEによってメールをtestと言うユーザーに送信不可というのが現状です。 わかりにくい事書いてすみません。 インストールの際になしに設定しました。 OSはRedhat9です。 qmail の設定の問題とは、第1回の2ページ目の■コントロールファイルの編集のことでしょうか? | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-03-12 00:39
こんばんわ.
みたいですね.
B <- C :受信できなかった(smtp) ですね.ちなみに,この場合の test はどこから送信しているのでしょう?
ということは,最初の行の「メール」はどこから送ったものでしょう? ダメなときのそれぞれの maillog は?
ゴメンナサイ.sendmail 派なので qmail の設定そのものには昏いです.qmail 有識者の出番をお待ちします... | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-03-12 00:48
B <- C :受信できなかった(smtp)
ですね.ちなみに,この場合の test はどこから送信しているのでしょう? サーバーからです。 ということは,最初の行の「メール」はどこから送ったものでしょう? サーバーからです。 ダメなときのそれぞれの maillog は? そういえばログはどこに記録されていくものなのですか? | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-03-12 01:07
ということは,「server 上からの配信はできるけど server 以外からは接続できていない」ということですね?
/etc/syslog.conf で指定されていると思いますが,/var/log/maillog かと... # tail /var/log/maillog とかすると,最新の log が参照できると思います. | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-03-12 01:16
ログには、下のように書いてました。
Mar 11 08:06:41 localhost sendmail[3913]: starting daemon (8.12. ![]() g@01:00:00 sendmailの何かがおかしい? まさかsendmailが動いている? ということは,「server 上からの配信はできるけど server 以外からは接続できていない」ということですね? Server 上から 同Serverへの配信限定です。外部への送信はできません。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-03-12 01:21
^^; そのようですね. server 上で $ telnet localhost smtp とやるとどうなります?おそらく sendmail が答えてくれるものかと...とすると,sendmail は停止されていないということですよね? # /etc/init.d/sendmail stop をどうぞ... |
1|2|3|4|5
次のページへ»