- - PR -
空メール→自動返信メールの実現
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-03-12 10:32
携帯用サイトのURLを知らせるため
最近流行りの空メール→自動返信メール(URL付き)を実現したいと考えています。 それ用に特にアプリを開発することなく、サーバアプリケーション(メールサーバとか) で実現したいと考えていますが、 @どういう構成が必要か?(SMTPだけでできるのか?) AできればPostfixで実現したいのですが・・・・ (qmailとかsendmailだとやりやすいのかもしれませんが・・・) なんて感じです。 Aに関して意見を伺えるとありがたいですが、いろいろなご意見を頂ければとも思います。 どうかよろしくお願いします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-12 14:55
最近やっていないので、自信が無いためヒントだけ。
専用のアカウントを作成して、 .forward vacation を組み合わせて、自動的に返信するという方法でも実現できるか もしれません。 manとかを確認して、ご自分のやりたいことと合っているかご確認 下さい。 # 機種依存文字嫌い。 (;_;) | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-12 15:46
ありがとうございます。
ちょっと調べてみたのですが、だいたいPostfixとかSendmailとかのMTAではなく procmailなんかのMDAで操作すればできるみたいです。 (ただ、なんかのアプリをかまさなければならないかもしれませんが) 流れとしては @Postfixとかでメールをもらう A.forwardをみてprocmailへまわす Bprocmailの設定で自動返信するようにする といった感じのようです。 こんな感じでよいのでしょうかねぇ? | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-12 15:58
こんにちわ.
は
の丸に数字のことかと...>> トマソン様 小言でゴメンナサイ. | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-12 16:12
気が利かなくてごめんなさい。
以後気をつけます。 ご指摘ありがとうございます。 1 Postfixとかでメールをもらう 2 .forwardをみてprocmailへまわす 3 procmailの設定で自動返信するようにする てことで。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-13 10:22
おはようございます。
同じような質問ですので、追加で質問させて下さい。 qmailで空メールを送って、空メールに送られてきた送信元を取得するだけでいいのですが、簡単な方法はありますでしょうか? Perlを使ったCGIでできればいいのですが。 PerlのCGIならなんとかできるので、送られてきたメールの送信元だけをどうにか取得できたらと思います。 自動返信等は、CGIかPHPで対応したいと思っています。 簡単な、送信元を取得する方法がありましたらご教授下さい。 宜しくお願いします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-13 14:11
qmail には、それ専用のhttp://im.qmail.jp/mess822/
があります。使うと便利です。
| ||||||||
|
投稿日時: 2004-03-18 15:21
こんにちは
同じ様な問題を抱えており、ご教授いただければと思い カキコしました。よろしくお願いします。 Linux(var.2.2.14.5)、 sendmail(var.8.9)でメールを受信し、送信元メールアドレスに 定型のメール内容で返信を行いたいと思っています。 vacationを試しましたがインストールされておらず、 メール受信時にperlスクリプトを起動し perlスクリプト内で送信元メール情報を取得し、 メールを送信する事ができるのか ご存知の方がいらっしゃいましたら よろしくおねがいいたします。 |