- PR -

Redhat7.2の起動時に。。。

投稿者投稿内容
McLaren
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/15
投稿数: 784
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-04-12 15:07
 お世話になります。
Redhat7.2にapacheとLを後からインストールいたしました。

 Redhat7.2を再起動するとまた
/usr/local/apache/bin/apachectl start
としないと起動しません。(当然ですが。。)

 OS起動時に勝手に起動してほしいのですが、どうすればよろしいのでしょうか。。
xinetdとかなんとかを使うのでしょうか。。


 
H2
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 586
お住まい・勤務地: 港
投稿日時: 2002-04-12 15:27
/etc/rc.d/rc3.dまたは/etc/rc.d/rc5.d
内に、スタートアップスクリプトへのシンボリックリンクを作れば良いだけです。

ランレベルが3の場合、/etc/rc.d/rc3.dないのスクリプトを順番に起動していきます。(スクリプトは"SCRIPT名 start"の形で実行される)リンクの名前がKで始まるものは起動時に起動しません。Sで始まれば起動します。

尚、私のRedHadの/etc/init.d/rc3.dの中身は
引用:

K08ipchains -> ../init.d/ipcahins
K09isdn -> ../init.d/isdn
K13portmap -> ../init.d/portmap
K65identd -> ../init.d/identd
K80sendmail -> ../init.d/sendmail
S08iptables -> ../init.d/iptables
S10network -> ../init.d/network
S35smb -> ../init.d/smb
S55sshd -> ../init.d/sshd
S56xinetd -> ../init.d/xinetd
S80tomcat4 -> ../init.d/tomcat4
(一部略)


となっています。真中の数字は起動する順番です。リンク先は/etc/init.dないのスクリプトです。

[ メッセージ編集済み 編集者: H2 編集日時 2002-04-13 18:04 ]
McLaren
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/15
投稿数: 784
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-04-12 19:28
アドバイスありがとうございました。
また、PostgresSQL の起動なども同じようにすれば
よろしいのでしょうか。。
H2
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 586
お住まい・勤務地: 港
投稿日時: 2002-04-13 09:14
基本的にそうです。ただ、PosttgreSQLは起動したユーザがいわゆるPostgreSQLのスーパーユーザ(UNIXのrootのような者)になってしまいます。もし、起動するユーザがrootではない場合、/etc/init.d/内のPostmaster起動スクリプトを多少変更して、rootではなく、特定のユーザーがPostmasterを立ち上げるようにする必要があります。

Postmaster起動スクリプト内の起動コマンドは
'su - ユーザ名 -c "postmaster 起動オプション"'
のような感じです。

MyTime
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/01/03
投稿数: 83
投稿日時: 2002-04-13 11:51
引用:

H2さんの書き込み (2002-04-12 15:27) より:
/etc/rc.d/rc3.dまたは/etc/rc.d/rc5.d
内に、スタートアップスクリプトへのシンボリックリンクを作れば良いだけです。


 /etc/rc.d/init.dに起動スクリプトがあるのなら、chkconfigを使った方がスマートです。
 "chkconfig --list"を実行すれば、xinetd及び/etc/rc.d/rc*.dで起動するサービスの一覧リストが表示されます。起動時に起動するものについては"ON"、そうでないものについては"OFF"と、サービスごとのランレベル別に表示されます。
 例:httpd 1:OFF 2:OFF 3:ON 4:OFF 5:ON 6:OFF
 ランレベル3と5でサービスを起動するのならば、次のようにコマンド一発で設定できます。
 例:httpdの起動設定をする場合
   chkconfig --level 35 httpd on
 逆に起動しないようにする場合には、"on"の代わりに"off"とするだけです。

もちろん、起動する順序が問題である場合には手動で設定する必要があります。
H2
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 586
お住まい・勤務地: 港
投稿日時: 2002-04-13 18:03
chkconfig... そういえばそんな方法もありましたね。ランレベルの設定は長いことやってないので忘れてました。 コマンドを使った方が便利ですよね。

[ メッセージ編集済み 編集者: H2 編集日時 2002-04-13 18:06 ]
McLaren
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/15
投稿数: 784
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-04-15 11:43
 いろいろご助言していただきましてありがとうございます。
#chkconfig --list ipchains
とやると
ipchains 1:OFF 2:OFF 3:ON 4:ON 5:ON 6:OFF
と出てきます。他のサービスもだいたいこれで管理しております。

しかし、
#chkconfig --list httpd
とやっても「そんなサービスはない」といわれます。

これは、Redhatの階層構造にわざと従わずに後から別階層にapacheをインストールしたことが原因だと思うのですが、このようにインストールしたサービスもchkconfigで制御したいと思います。

どのようにすればよろしいでしょうか。。
ひぐち おさむ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/07/26
投稿数: 108
お住まい・勤務地: 東京都在住
投稿日時: 2002-04-15 20:53
引用:

#chkconfig --list httpd
とやっても「そんなサービスはない」といわれます。


スタートアップスクリプトのファイルが、適切な場所にないんじゃないでしょうか?
/etc/rc.d/init.d/httpd

man chkconfig、あるいは Google などで調べてみましょー。
_________________
ひぐち おさむ
[Disclaimer] この書き込みは私個人の見解を記述したものです。私が所属・関与する法人・団体の意見を代表・代弁するものではありません。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)