- - PR -
Redhat9をインストールしてある環境にVain2.6のインストール
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-03-16 15:12
2回目の投稿です。
質問ですが、Redhat9をインストールしてある環境に 分けがありましてVain2.6をインストールすることに なりました。そこで現在grubをredhat9のインストール 時にwindows98とredhat9をブートできるように設定し ましたが、Vain2.6はどのように設定したらよいので しょうか。 よろしければ誰かご教授ください。 | ||||
|
投稿日時: 2004-03-16 15:58
こんにちわ.
もう vine は導入してしまったのでしょうか?それともこれから?RedHat9 + Windows98 + Vine2.6 となりますか?それとも RedHat9 と Vine2.6 を入れ替え? 共存なのであれば,今の RedHat9 の内容を参考に,grub.conf に Vine のものを追記してやればよいと思いますが,RedHat9 を消して Vine を入れるのであれば,そのまま導入しておいて,後で Windows98 のために grub.conf に同じように手を加えれば良いだけだと思うのですが... | ||||
|
投稿日時: 2004-03-16 16:34
早速ありがとうございます。
Vain2.6のほうは既に導入してしまいました。 RedHat9 + Windows98 + Vine2.6のようにしたいとおもっているのですが、初心者 のためよくわかりません。 現在のgrub.confはこのようになっています。 default=0 timeout=30 splashimaege=(hd1,0)/grub/splash.xpm.gz title RedHatLinux 9.0 root(hd1,0) kernel /vmlinuz-2.4.20-30.9 ro root=LABEL=/ initrd /initrd-2.4.20-30.9.img title windows 98 rootnoverify (hd0,0) chainloader +1 となっています。 ハードディスクは2つ使っていて、windowsの方にvainをインストールしたので 多分hda5,6,7がvain2.6ではないかと思います。 /dev/hda hda2 7005MB 拡張領域 hda5 259MB ext3 hda6 259MB linux-swap hda7 6487MB ext3 hda1 31157MB fat32 /dev/hdb hdb4 377MB 拡張領域 hdb5 376MB linux-swap hdb1 102MB ext3 hdb2 996MB ext3 hdb3 4675 ext3 | ||||
|
投稿日時: 2004-03-16 18:16
こんばんわ.
なんか危なげですね... RedHatLinux9.0 と同様の記述をすればよいのですが,そもそも vine の /boot や / はどこなのでしょう?わからなければ mount して確認する必要がありますね.それに,kernel の名前とかも.おそらく簡単な名前に link されてるんでしょうけど. 下記,例えば /dev/hda5,つまり1枚目の HDD の2番目の領域,拡張領域では1番目にあたる partition に /boot があり,/dev/hda7,つまり1枚目の HDD の最後の領域に / があるとすると... title VineLinux2.6 root(hd0,1) kernel /vmlinuz ro root=/dev/hda7 initrd /initrd.img とこんな感じでしょうか.まずは grub から command line で試してみては? grub が起動したら "c" を押すと prompt になるので, grub> root (hd0,1) grub> kernel /vmlinuz root=/dev/hda7 grub> boot とやって Vine が起動したら正解でしょう. なんにせよ,/boot の中身を確認しておいた方がよいと思われますので,RedHat9 で起動して /dev/hda6 や /dev/hda7 の中をご確認ください. | ||||
|
投稿日時: 2004-03-16 19:45
あのとおりではなかったですが、できました。アドバイスありがとうございました。
やった内容は grub.confで title VineLinux2.6 root(hd0,4) kernel /vmlinuz ro root=/dev/hda7 と記述したら起動しました。 どうやら/は4番目にあったようです。 なんかよくわからないままですがとりあえず解決したので、お礼を申し上げます。 よく勉強しておきます。 [ メッセージ編集済み 編集者: jin 編集日時 2004-03-16 20:44 ] | ||||
|
投稿日時: 2004-03-16 21:13
これを機会に HDD の区画を頭に入れることをお勧めします.緊急時のために bootdisk を作ったりすると良いかも.
ここなんか参考になるのでは? http://www37.tok2.com/home/nobusan/multi_boot/free_tool.html#grub | ||||
|
投稿日時: 2004-03-16 21:43
本当にありがとうございました。
緊急用ブートディスクも作りました。 ちょっとこれを機会に深く勉強してみよう と思います。 |
1