- PR -

プロセスのメモリ使用量を知りたい

1
投稿者投稿内容
ひろま
会議室デビュー日: 2001/08/23
投稿数: 11
投稿日時: 2002-04-24 14:20
こんにちは。識者の方にお伺いします。

実行中のプロセスのメモリ使用量を調べようとしています。
psコマンドやtopコマンドで%MEMという項目があり、
manページ等によると、これがメモリ使用率とのことですが、
実装しているメモリ全体の中での使用率なのか、
使用中のメモリ全体の中での使用率なのかが今一つ分かりません。
(前者だとは思うのですが...)

どなたかご存知の方がおりましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
ちとり
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 113
お住まい・勤務地: 神奈川県
投稿日時: 2002-05-18 09:58
OSによって大きく左右されるコマンドですよね。

おそらく、[Linux Square]だけにlinuxの[top]や[ps]を
示しているのでしょうけど、その辺はどうですか?

日経さんのページですが、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/column/ash/6/index.shtml
[メモリーのチェック]という項目にメモリーに対する概念や
調査方法のtipsが公開されていますので、参考にされてはいかが
でしょうか。

しょむ
ぬし
会議室デビュー日: 2001/09/06
投稿数: 430
投稿日時: 2002-05-18 12:53
共有ライブラリ、mmio などがありますから、
本当に正確なメモリ使用量を知るのはなかなかむずかしいです。

http://www.personal.psu.edu/users/k/f/kfv101/procman/

とかつこてみましょ。
ひろま
会議室デビュー日: 2001/08/23
投稿数: 11
投稿日時: 2002-05-18 18:16
情報ありがとうございます。

>おそらく、[Linux Square]だけにlinuxの[top]や[ps]を
>示しているのでしょうけど、その辺はどうですか?

もちろんLinuxです。
ベースはRedHatLinux7.1ですが、
いろいろいじって原型はとどめていません。(^_^)

引き続き情報募集中ですが、やっぱり正確にはpsのソースなどを
見てみるしかなさそうですね。
ちとり
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 113
お住まい・勤務地: 神奈川県
投稿日時: 2002-05-19 02:01
やはり、Linuxですか。

私もLinuxに初めて触れた時は、メモリやCPUなどのスペックに対して
色々考えたものです。

全てのOSに於いて、その辺りのチューニングなどは難しいのですが、
ずっと使い続けていると「大凡」という言葉で問題解決しながら、
強引に動かしてみたりしています。

私は「メモリの使用量を求める=マシンの限界を求める」です。
Uchikoshi
@ITエディタ
会議室デビュー日: 2001/07/27
投稿数: 197
投稿日時: 2002-05-19 06:29
>psコマンドやtopコマンドで%MEMという項目があり、
>manページ等によると、これがメモリ使用率とのことですが、
>実装しているメモリ全体の中での使用率なのか、
>使用中のメモリ全体の中での使用率なのかが今一つ分かりません。
>(前者だとは思うのですが...)

 manページによると、topやpsの%MEMは物理メモリの占有サイズと書いてあります。
それに実際の数値から計算すると分かると思いますが、RSS(オンメモリに実際に
常駐している部分のサイズ)の値を総物理メモリサイズで割った値が表示されているようです。
(RSSには共有ライブラリ(やプロセスヘッダサイズなど)は含んでいない、そうです)

[ メッセージ編集済み 編集者: Uchiko 編集日時 2002-05-19 06:54 ]
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)