- PR -

ノートPCへのインストールに関して

1
投稿者投稿内容
Hopper
会議室デビュー日: 2004/04/22
投稿数: 2
投稿日時: 2004-04-22 04:02
検索したのですが、結果が不確かなためお知恵を拝借いたしたく。

ノートPC上で稼働していたVine Linuxに問題を発生させてしまい、
apt-getなど使用できなくなり、Xのログインも出来なくしてしまいました。
ついては寿命の近そうなHDDの換装と一緒にシステム全体の再インストールを、
と思ったのですが、メール・ウェブのサーバプログラムは動作を続けているので、
出来ることならばギリギリまでノート上のシステムを稼働し続けたくも思います。

そこで検索していたところ、
他のPC上でHDDにLinuxをインストールした後ノートに換装する、
という方法を乗せているサイトがありました。
(http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/abstract.html)

しかし素人考えではHDDをノートPCに換装した際に、
ハードウェアの設定がちゃんと再設定されるのかが不安です。
また、このような荒技が紹介されているところが他に見あたらないため、
今一歩実行に踏み出せません。
デスクトップPCはAthlon、ノートPCはPentium IIなのですが、
果たしてこういった荒技によるインストールは可能なのでしょうか?

[ メッセージ編集済み 編集者: Hopper 編集日時 2004-04-22 04:18 ]
wdo
会議室デビュー日: 2004/04/20
投稿数: 10
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2004-04-22 08:55
>そこで検索していたところ、 他のPC上でHDDにLinuxをインストールした後ノートに換装する、 という方法を乗せているサイトがありました。
>(http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/abstract.html)

対象のサイトはNFSの説明であって、HDDを載せ換えてインストールではなく、他のPC上のドライブから読み込む方法を解説されていますね。

実際、私もいろいろとやりましたが、HDDを載せ換えてインストール後に元に戻すと言う方法はうまくいきませんでした。(NFSはうまくいきました)
私もそうですが、Linuxに詳しくなければ、うまくいっているプログラム部分だけバックアップしておいて、再セットアップ後にもとに戻す方法が一番早いかもしれません。

常時起動がよほど重要でなければ、勉強の意味も兼ねていろいろやってみるのもいいかもしれませんね。(アップデートインストールなどで修復できるかもしれませんので)
ALEX
会議室デビュー日: 2004/04/22
投稿数: 6
投稿日時: 2004-04-22 20:08
そのマシンに合わせて、インストール時にカーネルも用意される(と思う)ので、
別環境にHDDを乗せかえると、下手したら動かないのではないでしょうか?
周辺機器の認識などもありますし。
とくに載せ変え後がノートであれば、特殊な周辺機器もあるかもしれませんから、
wdoさんが言われるように、必要なものをバックアップして、マッサラから再インストール
したほうが後々のことを考えるとよろしいかと。
Hopper
会議室デビュー日: 2004/04/22
投稿数: 2
投稿日時: 2004-04-22 21:01
ご返信ありがとうございます。

やはりむずかしそうですので、
ノートPCの設定時のみデスクトップ側に
サーバ機能を移管しようと思います。

@ねて起きるまで考えつきませんでした。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)